谷町の隠れ家、日本茶とおばんざい。
谷町六丁目 日本茶バー 結音茶舗の特徴
谷町六丁目のレトロな住宅街に位置する日本茶バーです。
古民家の魅力を生かした、昭和の雰囲気が漂う空間です。
丁寧に作られたほうじいなり御膳が楽しめる、隠れた名店です。
日曜日のランチに訪問。大通りに接していないので場所は分かりづらいですが、こぢんまりした可愛い店です。女将様一人でランチを用意しているので少し時間がかかりますが、丁寧に盛り付けられた料理はとても美味しかったです。キンキン冷やした番茶もよかったです。
予約して伺った方が良いと思います。今回は初訪問8月末の平日だったこともあり1時間待ちで(店内で)いただく事が出来ました。来店される年代によりますが懐かしさより(温故知新)昭和8年の『少年倶楽部』を読んでいるうち没入してしまい待ち時間はあっという間に過ぎ配膳された食事にも大満足。次回も必ず行きます(予約してです)
とても雰囲気のあるお店。中はレトロな昭和の雰囲気。ランチをいただきましたが、3種類のおいなりさんと、おかずが色々ついたセットで、どれも美味しかったです。
初訪。ほうじいなり御膳を注文。とても美味しく、想像よりもボリュームありました。店内の雰囲気も良く、落ち着く空間でした。再訪したいお店です。
夜カフェがしたくて検索したら出てきて伺いました。Googleのナビで伺ったのですが。ホントに偶然に行けるお店ではなくて。夜だったからか、ナビをしててもよく見ないと通りすぎてしまいそうになります。昔の古民家をそのまま使われている雰囲気のお店でした。冬の時期だったので、入ってすぐに石油ストーブがあり柵等がないのでお子様連れは注意です。店内は本当にレトロで、書籍や昔ながらの家具やレコードやカセットテープなどが飾られていました。夜はバー営業だそうで、チャージ料が300円かかります。お茶とスイーツを頂きたかったので伺いました。入店の際にチャージ料掛かりますがいいですか?とのことでしたが、お酒のみでお茶やスイーツ等はしてないのか?もう一言説明があると親切だなと思いました。女性の方がお一人で営業されてました。奥のソファの席に案内してくださりゆっくり過ごすことができました。空間としては、レトロでゆったり過ごせて隠れ家のような雰囲気でした。特上ほうじ茶とあんみつのセットを頂きました。友人は、3種のおはぎセットと特上ほうじ茶を注文しました。3種のおはぎセットは人気なのか残り一組とのことで、次回是非頂きたいなと思いました。先に運ばれたお茶は大きなお椀で運んで来て下さいました。寒い日に優しく香ばしいほうじ茶の香りがホッとしました。あんみつは、沢山のフルーツが載っていて上にのっているクリームや白玉がみたらし団子の様な味付けでまた一つ変わったあんみつでとてもおいしかったです。素敵なお店に出会えて良かったです。ご馳走さまでした。是非またランチにも伺いたいです。
2度目の訪問です。前回カフェで訪問した時に頂いた甘味が非常に美味で、次に来た時はランチを必ず頂こうと思っていました。ランチはおいなり御膳の一択でしたが、どれも手が込んでいて、品数も多く、味付けは上品で、非常に美味でした。昭和にタイムスリップしたような独特の雰囲気も味わいがあり、有意義な時間を過ごしました。お昼間、おひとりで切り盛りされておられ、大変そうですが、ずっと続いて欲しいお店です。
谷6で見つけた日本茶バー。反対側から来たのでスーパーのライフの凄い細い横道から。Google mapでないと中々見つけにくい場所にあります。中に入ると古書がそこらかしこに置かれていて不思議な音楽と店主達は会話を楽しんでいる感じでした。夜はバースタイルでしたが普通に日本茶を頼みました。一煎目は淹れてくれてありかなり苦味がキツいけど美味しい。ニ煎目からは飲み慣れた印象だけど普段のお茶よりとても美味しい。一緒に頼んだおはぎと生チョコも凄く美味しい。衝撃的だったのは最後に残った茶葉を醤油で食べるという事。ほうれん草のお浸しのような味わい深く醤油とあっててこれまた美味しい。谷6散策するなら外せないお店。
レトロで素敵な住宅街をウロウロしてたどり着きました。お吸い物の蓋を開けた途端、柚子の香りで幸せになれました。このランチで何品目の野菜があったのでしょうか。どのお皿も薄味だけど出汁と素材の味がしっかり感じられました。美味しいほうじ茶と麦茶のブレンド茶もポットでいただけます。雰囲気も料理も最高でした。
大学時代の友人が是非行きたいとの事で、Googleマップを頼りに迷路のような袋小路を探しながら辿り着来ました。3時過ぎで店内は常連と思しき2組のお客さんがおられました。グリーンティーのスカッシュと3種類のおはぎを注文しました。古民家をそのままカフェに再利用されており建て替え前の実家のような感じ?でした。(マスターらしき人に説明を聞きましたが、この界隈は大阪大空襲の時も被害を受けなかったエリアとの事)。店内に流れる音楽は昭和50年頃の音楽で懐かしい曲ばかりでした。また漫画本も充実しており火の鳥など手塚治虫作品も置いてありました。飲み物は日本茶をベースの完全オリジナルで、おはもも美味しかったのでお勧めです。空堀商店街から一筋北側で、隠れ家の様なお店というより店が隠れているので、一発で着くのは難しいかもしれません。
| 名前 |
谷町六丁目 日本茶バー 結音茶舗 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-4305-4926 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 12:00~0:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
きものやんのライブを見るために行きました。古民家を生かしたお店でした。ライブ開催の時はメニューが決まっていて、丼にアボカド使われていて断念しました(アレルギーのため)おいなりさんをいただきました。おいなりさんはとても美味しかったです。ライブは2階がステージになっていて、多くの人が来ていたのでびっしり入ってましたが、そういうのも楽しいなと思いました。また機会があれば食べられなかったお茶のメニューをいただきに行きたいです。