長堀橋で出会う、サバ×貝柱の至極。
一日一麺 LAB+の特徴
いつものラーメンは蟹ベースの醤油ラーメンで、常識を超える美味しさがあります。
長堀橋通り沿いに位置し、地域の人々に支持される人気のラーメン店です。
平日12時前、空いていました。チャーシューはあっさり味付けで美味しかったです。麺の量はかなり少なめでした。味は、あの有名店のプロデュースとのことで、少し期待しすぎました。個人の好みで言えば、普通でした。スープを飲み干したくなるような感じではなかったです。近くには大阪の有名店 か◯やの支店もありますから、ちょっとこちらのリピはないかなぁ、ということで★3です。余談ですが、2024年2月でまだコロナ対策っぽい透明パーテーションがあり、手指アルコール消毒も頼まれました。コロナパンデミック時代を懐かしく思い出しました。
先輩のオススメで来店!優しめの醤油味と、濃厚な味わいのチャーシューがマッチしております。個人的には、もう少しスープの味にパンチが欲しかったかなと思いつつ、満足の一品でした♪
2023.1平日に訪問できてようやく入れた。サバと貝柱の醤油スープがすごく美味しかった。FBやツイッターの情報が古く今日も臨時休業かなとちょっと不安だったが大丈夫だった。2022年9月17日。定休日でもないのに事前告知もなく閉まっていました。店のシャッターに張り紙もありません。閉店したのでしょうか。
長堀橋通り沿いの人類みな麺類プロデュースのお店で、プロフに書いてありましたが、スープは3種類、1.サバ×貝柱の白醤油だし、2.海老×蟹の紫醤油だし、3.アゴ×蛤のトリプル白湯。麺は超多加水ムッチリ讃岐麺を使用。別嬪トロトロ焼豚と国産極太メンマ、すべて自家製みたいです。一見カフェの様な店内で、メニューも「いつものヤツ」「今日はコレ」「浮気」とネーミングがオシャレ。いつものやつを注文。スープはあっさりと上品、貝柱ベースにサバ出汁の旨味がしっかりと出ており、澄み渡っています。麺は中太ストレートタイプの全粒粉で、つるっとしてモチモチとした歯応えがありました。白髪葱はシャキシャキとした食感が良く、極太メンマは柔らかくコリコリと。巨大チャーシュ―は持ち上げようとすると、崩れる程柔らかく煮込まれています。スープはあっさり、チャーシューで肉の旨味がプラスされ、美味しゅうございました。
味はもちろん美味しかったんだけど肉の量が多いこの値段でこんなに!?と思った満足いく一杯でしたご馳走さまでした。
とてもこだわりの感じるお店。スープだけでなく、麺もフスマが混じった味のある麺。 ツレと僕とでチャーシューの火入れが違っていて、これまたそれぞれのアイテムに合わせているんだろうと関心しました。
『いつもの』レギュラーを頂きました。煽り文句通り魚介の旨味が炸裂してそれを醤油がしっかり受け止めて本当に美味しいスープでした。チャーシューは柔らかくジューシーでこれも満点ですね。麺は癖の無い中太麺でスープの美味しさをしっかり受け止めてくれています。本当に美味しい醤油ラーメンでした。また来ようっと。
長堀沿い堺筋の少し東側「担々麺」を売りにしているお店の隣一見するとイタリアンかカフェ?っぽい店構えの『一日一麺 LAB+』さま店内もそれを感じさせるお店「ぴあ」や「Walker」にも掲載された記事が貼られていました。少しだけ前情報を入れて入店したのですがライト・レギュラー・ダブルの違いはチャーシュー?レギュラーには無いけどライトには煮卵がついてますやん(^_^ゞビールも飲み比べがあったりと楽しめそうなお店美味しく頂きごちそうさまでしたm(_ _)m
ウーバーイーツしてる際によくお客様が入っていて店前に置いてるメニューに興味を持ち入店いつものやつという名前のラーメンを食べました!まずどれもネーミングセンスが良くて美味しくて何よりチャーシューの大きさや柔らかさが絶妙です!ラーメンを食べ終わった後のお茶でスッキリします!男女共にハマるラーメンだと思います!店内にジョジョがたくさん居て彼女はとてもはしゃいでいました!家から遠いですがまた行きます!
| 名前 |
一日一麺 LAB+ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-4963-3515 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 11:30~14:30,17:30~22:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
チャーシューホロホロで味はとっても美味しくてリピしてたんだけど…頼んだものと違うものが来た時は「これって言ってましたけどね」とこちらのせいにされたり(連れも注文と違うかったよねって言ってくれたのでこちらに間違いはないはず)、営業を報告するツールはたくさんあるのに突然1週間以上お店を休んだり、なんか…色々と自由な店員さんだなって思いました。ちなみにかれこれ1ヶ月以上閉めており、今もお店は空いてません。これから行こうと思っている方はご注意ください。