100年続く太い蕎麦、驚きの美味しさ。
蕎麦処力そばの特徴
太くてもちもちした蕎麦が特徴で、満足感を得られます。
家族で楽しめるチャーハンは、訪れるたびに注文する人気メニューです。
百年以上続くお蕎麦屋さんとして、歴史ある味を提供しています。
前から気になっていたので、初に入店!もりそば大盛り。美味しく頂きました。また来ます。駐車場と道が狭いので気をつけて行って下さい。
仕事で近くに来たので、訪問しました。Googleのナビだと店を見つけられず、付近をウロウロしてようやく見つけました。駐車場は狭いうえに、既にお店の方のと思われる車が停まっているので、実質1~2台停めれればいいような感じ。しかも狭いので、普通車はきついです。店の入り口と店内の物の多さにちょっと躊躇しつつ入店。ミニかつ丼かミニ親子丼と麺類のセットができるようですので、ミニかつ丼ともりそばのセットをお願いしました。もりそばは、私の好きな平たい太めのそば。コシがあり、なかなかの食べごたえです。つゆも、出汁がきいててうまい。ミニかつ丼も、ミニのわりにはボリュームがあり、なかなかの食べごたえでした。メニューもいろいろあり、そばうどんの他、中華そばもあるようで、今度行くことがあれば中華そばを食べてみたいです。
もりそば大盛りをいただきました。650円です。麺は太いですが食べやすいように短めにカットされていました。小さな店内です。厨房にお店の人が居るので声をかけたら、好きな席にどうぞと言う事でした。水やティーパックのお茶はセルフサービスです。値段はめちゃくちゃ安いです。かけうどんが350円~です。お店が奥まって居るので通り過ぎる事も有りそうです。お寺の向かいの路地を左折するとお店に辿り着けます。
ちょっと、衝撃的でした。行こうと思ってたお蕎麦屋さんが、2軒とも空振りで。死にそうに😁お腹空いてたので、勇気を持って入店させて頂きました。評価の高い方のお店だったんだど···。この店やってるの?って感じの状況でした。出てきたお蕎麦は、まあ 美味しかったけど(お値段は安い)。近所の人達が来る食堂ですね。観光客が、入るようなお店では無いみたい。勇気があったら、行って見て下さい。😁(笑)
近くに観光で行き蕎麦で検索したら出てきたので家族6名で行きました。住宅地の中にあり細い路地に入っていったので少し心配になりましたが、何とか到着!お店の外観はお世辞でも綺麗とは言えません。入ろうか入らないか正直迷いましたがクチコミにもそのような内容が書いてあったので、信じていざ入店!お店の中もあまり綺麗とは言えませんでしたが、メニューも豊富だしなんといっても金額にビックリ!天ぷら盛り蕎麦、かけそば、カレー蕎麦(メニューにはなかったのですが頼んでみたら快く作って下さいました)を注文しましたが、蕎麦は太麺で食べごたえがありました!天ぷらのイカは細かい切り目が入れてあり子供も美味しくいただきました♪私たちが行ったときの店員さんは若い女性2人でした。愛想も良くて、コスパも良くて美味しかったので満足です!(家族6人で3
お世辞にも綺麗とは言えない雑然とした店内。それを差し引いても行きたいと思わせるコスパ。歯応えのある太麺田舎そばで一般的な蕎麦屋と比較して劇的に安い!肩肘はらずお腹を空かせて行くお店。蕎麦以外のメニューも有ります。
腹持ちよく、太くもちもちした蕎麦。まさに「力」そば❗💪👊あっさりしたおつゆでいただくとするするすすむすすむ。たいへん満足、美味しくいただきました❗会津高田駅にはうまいもん、うまい店、人情がある。ごちそうさまでした❗😊天ぷらや小鉢のおつまみも会津の愛情♥️たっぷりですよ~✨一杯やるのも👍️オススメ❗
薄め濃いめのオーダーが出来ると良いなぁ~と思います。なんとなく、好きなお店❤️※喫煙可、インスタントだけどドリンクコーナーにて、コーヒーや紅茶、更には各種お茶が無料提供です⤴️とにかく肩を張らずにくつろげるコミュニティースペースだなと感じました。失くしちゃいけないお店、そんな感じがします。お母さん娘さんが切り盛りしているます。超明るくって⤴️伊佐須美神社名物です。
お蕎麦は美味しかったし、盛りも多くて満足できました。おばあちゃんが面白くて、帰り際にプレゼントもくださって、リピーターになりたいと思いました。
| 名前 |
蕎麦処力そば |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0242-54-3252 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒969-6263 福島県大沼郡会津美里町文珠西甲3614−3 |
周辺のオススメ
会津高田町だった頃にあった鶴好の蕎麦を彷彿させるビジュアルが気になって訪問もりそば大盛 650円+天ぷら 100円鶴好の高遠蕎麦とは全然違いましたwwコシの強い麺では無く、うどん寄りの柔めの麺。伸びてはいないですが柔め。かえしは市販のつゆの水割り?恐ろしく出汁感はありません。天ぷらもおうち系の天ぷらです。トータル、よくある立ち食い蕎麦よりは上かなぁ?蕎麦打てる人の家の家庭料理といった感。リーズナブルさは最強かと。