吉田五十八設計の静かな空間。
リーチバー|リーガロイヤルホテル大阪 ヴィニェット コレクションの特徴
バーナード・リーチの着想が光る、特別な空間です。
銅製のマグカップで楽しむ、名物ジントニックが自慢です。
吉田五十八設計の木を多用した室内に、リーチ・チェアーが揃っています。
落ち着いた雰囲気です。調度品や内装も落ち着いていて素敵です。サービスは老舗ホテルらしく黒子に徹した接客です。前に出ず心地よい空気のようにそこに居てくれるという感じです。
バーナード・リーチの着想を元に吉田五十八が設計した、ここにしかない空間。壁の竹使い、丸ガラス使い、椅子やインテリア、雰囲気に圧倒される。河井寛次郎など民藝作家たちの作品も並ぶ。バーなど普段は来ないが、パイナップルインフュージョンというお酒を飲んでみた。
リーガロイヤルホテル一階にあるバーナード・リーチ、吉田五十八設計のバー創業50周年以上変わらないスタイル銅製のマグカップで飲むジントニックが有名。
リーガロイヤルホテル大阪のロビー階にあります^ ^静かで落ち着いた雰囲気のバーです^ ^季節のフルーツカクテルとチョコレートを頼みました^ ^季節のフルーツはいくつか選択できます。マスカットにしました。どちらもとてもおいしかったです^ ^手指消毒のお声掛け、アクリル板、マスク置きの紙など、新型コロナウイルス対策もバッチリですので安心です。マスクを外した時にゴムが切れたのをみていたのか、バーテンさんがすぐに新しいマスクを持って来てくださいました^ ^消費税とは別にサービス料金は10%つきます。
無名の民衆の手による工芸品の中に美を見出す「民藝運動」。その運動に大きく関わったイギリス人陶芸家、バーナード・リーチが、民藝に関する着想をふんだんに盛り込みデザインしたバーです。リーガロイヤルホテル(旧:大阪ロイヤルホテル)創業者、山本為三郎がリーチにデザインを依頼し、建築家の吉田五十八が具体化しました。リーチと親交のあった河井寛次郎、棟方志功らの作品を眺めながらお酒を飲む時間は何事にも変えられない贅沢な時間です。2週間ほどこちらのホテルに滞在する機会があり、その際何度か伺いましたが、ずっと同じ方に応対いただき、民藝の精神など色々な楽しいお話を伺いました。昭和、平成、令和と時代は変われど、ここはずっと変わらないままでいてほしいなあと思う場所です。合わせて、山本為三郎が作った大山崎山荘美術館にも足を伸ばしても。(梅田駅から京都方面へ電車、バスで1時間弱)リーチを含む作家達の民藝品が常設展示されています。
落ち着いた雰囲気に、落ち着いたお客様。ここの定番のジントニックをいただきました。このカップがお酒の美味しさをより引き立ててくれます。良い時間が過ごせました。
超有名バーですが、シガーバーでもあります。しかも毎日お昼から営業しているので、昼間からお酒とシガーに溺れることができる大阪唯一のバー。カクテルの味は言うまでもなく素晴らしいです。Very famous bar, and this is also cigar bar. Open at 11 am everyday, so this is the only bar in Osaka you can indulge with alcohol drinks and cigars even during the daytime. Needless to say that their cocktails are excellent.
コテージ風のリーガロイヤルホテル大阪のメインバーシグネチャーカクテルは銅マグのジントニック民藝作品が配置され、暗めの照明、BGMはなく、ゆっくりできるバーです。ウッディな内装で、ホテルバーの堅苦しさは無い雰囲気11時から開いているので昼間にバーを楽しめます。フードメニューも充実していますが一部のメニューは18時からとの事。
リーガロイヤルホテル内。陶芸家バーナード・リーチの奔放な着想を忠実に再現したコテージ風のメインバー。日本民芸最高峰のコレクションも。「生きた建築ミュージアム」
| 名前 |
リーチバー|リーガロイヤルホテル大阪 ヴィニェット コレクション |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6441-0983 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~0:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3−68 リーガロイヤルホテル大阪 ヴィニェット コレクション 1階 |
周辺のオススメ
カクテルのみでしたが🍸️良い雰囲気と美味しいお酒✨🍷✨一人でも気持ち良く飲めます❤️