朱色の西楼門、京都の象徴。
西楼門の特徴
八坂神社の西側に位置し、重要文化財に指定された朱塗の楼門です。
四条通に面し、夕暮れ時に華やかにライトアップされる美しい門です。
観光スポットとして、京都の風情を感じさせる迫力ある入口となっています。
八坂神社の西側の四条通りに面する門。京都で祇園さんと親しまれる、有名な神社の入口です。
八坂神社最古の建造物であり、応仁の乱により焼失したが、1497年に再建された。2007年に瓦葺替え、塗替え等の大修復が行われ、鮮やかな朱色がひときわ目を引く。四条通に面しているため、八坂神社を訪れる観光客の多くがここ西楼門から入場するが、こちらは言わば裏口にあたる。表参道に位置する正門は、大きな石鳥居のある南門。
夕暮れ時もライトアップされてたくさんの参拝者や観光客が訪れていました!参拝の後で西楼門の前から眺める夕陽がとても良かった(^^)
朝から #祇園 を歩いて #八坂神社。境内の桜も見ごろ。良い天気の空を見上げると×印の飛行機雲、そして〇印の #ハロ(日暈)。どちらにしても次の日はやっぱり雨でした #ものづくりとことだまの国(2022年4月6日)
世界遺産、八阪神社社内にある門。京都の神社の門はとても立派で目立つ。神社も含めて、国の重要文化財に指定されている。
八坂神社の前の通りまで来ると、京都って感じがして好きな場所です。西楼門から見る祇園の通りも、私の好きな場所です。
八坂神社の西楼門です。四条通り東の突き当りにあるシンボル的な楼門です。応仁の乱で焼失後、再建されたそうです。
お札を返納しに参りました。毎年恒例の行事になってます。駐車場は、横の丸山公園駐車場を利用するのが安くて便利ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
祇園に来るたびに道路沿いに映える朱塗の門は街の一部でありまた、この門の内側から見る京都の街も一見の価値あり。
| 名前 |
西楼門 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-561-6155 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いつも食べ歩きだけして帰ることが多くお寺や神社に行ったことがないため八坂神社の西門を撮りました。ライトアップされており朱色が映えて綺麗でした。色々と他にもアップしていこうと思っておりますので良ければフォローお願いします🙇