円空仏と絶景、心和むお寺。
清峯寺の特徴
素晴らしい景色が広がる高山市の安房山の寺院です。
本物の円空が掘った仏像を見られる貴重な場所です。
地元の人たちが大切に守る温かみのあるお寺です。
とにかく景色が素晴らしかった!
ちゃんと見られるといいんでしょうが。
この近くの出身です。見所は円空作の仏像が三体展示されていることでしょうか。常時見学は出来ないので、山寺の麓の案内に従って下さい。
本物の円空が掘った仏像が蔵の中に保管してあります。このお寺はS42から住職が不在となり、地元氏子の人達で守ってみえるようです。普段誰もみえませんので、入り口付近に電話番号(携帯番号も含め)書かれていますから、電話して繋がればお寺に来ていただけます。尚仏像を見るには一人300円を支払わなければなりません。
地元の人たちが大切にお世話をしているお寺です。円空仏、観音堂、なかの天井絵に感動しました。
曹洞宗 円空仏 拝観料200円 管理者へ連絡白山神社。
名前 |
清峯寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-72-3111 |
住所 |
|
HP |
http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000026/2000244.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

曹洞宗で山号は安房山。元は天台宗で支院や塔頭が数多くあり、延暦寺や美濃郡上の長瀧寺と肩を並べるくらいの大寺だったそうだ。境内には本堂、観音堂(高山市指定文化財)、円空堂がある。円空堂には円空が彫った3体の観音像(千手・聖・龍頭)が祀られている。このお寺は50年以上前から無住になっており、現在は高山市(国府庁舎)が管理している。堂内の拝観をしたい人は電話をして来てもらう。防犯カメラが設置されており、何かあった場合はALSOKがやって来る(笑)寺の参道は急勾配のヘアピンカーブで幅がめちゃ狭い。凍結時クルマで登るのはかなり危険。訪れた時は残雪がかなりあった。