新潟関川 新鮮野菜と足湯の癒し!
道の駅 関川の特徴
ちぐら館あいさい市のソフトクリームは絶品で、350円の価格です。
フィールド内には日帰り入浴施設や足湯があり、癒やしの時間を提供します。
磐越ルート国道113号沿いでアクセスが良く、観光スポットが多数存在しています。
すぐ近くに猫ちぐらのモニュメントがある🐱けっこうお気に入りなので紹介させていただきます♪🐱🐈⬛
地元産の野菜、名産品が並び、どれも美味しそうで買いすぎました。トイレは冬の寒さに対応してか、手洗いに温水が出てありがたいです。蓋の開け閉め、流しも自動で感動しました。
北陸道の駅スタンプラリーのために訪問。新潟8番 関川。ぱっと見駐車場があまり広く無いのですが、公式サイトを拝見すると実は交差点近辺の駐車場が全て道の駅の駐車場と分かります。地味に広いです。こちらも温泉併設(ゆ~む)の道の駅の様子。関川村産自然薯にかなり惹かれたのですが、色々と見て回った結果こちらでのお土産は椎茸に。通常品が450円、規格外品は250円。焼いて頂きましたが、美味しかったです。
113号線沿いの新潟県関川村にある道の駅。山形県との県境に近い場所。山形方面に進むと次にあるの道の駅が山形県小国町の「白い森おぐに」。地の物を買いに寄ってみた。同じ敷地内には「ゆ~む」という入浴施も有り。物産館の前には足湯があった。すぐ近くに雲母温泉があるみたい。(ホントすぐ近くにあったので帰りに共同浴場に寄った)キクラゲが名産みたいなので買って帰りました。家族も関川村のキクラゲは知っていた。ホント有名みたいですね。
ちぐら館あいさい市のソフトクリームは¥350。大々的に宣伝してませんが、牛乳の味が濃厚で長いこと東京在住で東京の銀座に昔あったあの味!!という感じで、やっと見つけた味でした。今回の新潟の滞在で2回も食べました。近ければ何度でも行きたいし夏には必ず食べたいくらいです。
関川村の道の駅です。周辺に温浴施設等が有るためか賑わっています。産直売場はそれほど広くは有りませんが、バランスよく物品が販売されている印象です。レストランは無いようでしたが、名物という鮎の塩焼き等が販売されていました。
駐車場も広く回りに地場産の売店や飲食、足湯、銭湯や歴史を感じれる場所も多数あります。
道の駅の通りは、米沢と繋がっている国道で、大型トラックがとても多く走る幹線道路。道の駅の前に信号もあるため、トラックが加速して行く走行音や通過音がとてもうるさく、車中泊をしたい方、ちょっと仮眠したい方は、建物の裏(南側)のジャリの駐車場に停めると静かです。
21年11月に訪問しました。敷地は広大ですが、温泉施設、産直、お土産品はコンパクトです、産直の店員の方が3人居ましたが、店長さん、女性の2人のレジの方達は親切に案内して頂きました、良い印象の道の駅です。
名前 |
道の駅 関川 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-64-0252 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

小さな道の駅 野菜など新鮮なものが売っている 子どもの遊び場や温泉もあるのがいい。