圧倒的な広さと歴史が息づく邸宅。
国指定重要文化財 渡邉邸の特徴
渡邉邸は江戸時代の豪農が建てた、圧倒的なスケール感のある邸宅です。
複数の蔵を持つ渡邉邸は国の重要文化財に指定された歴史的な建築物です。
役所広司主演の映画峠が撮影された場所で、映画ファンにも必見のスポットです。
渡辺家住宅(主屋・宝蔵・新土蔵・米蔵・味噌蔵・金蔵・裏土蔵)は国の重要文化財に指定されております。時間の関係で外観のみで…
渡邉邸に行って来ました!すっごく広い御屋敷。ここに沢山の人が働いていたそうです。米澤藩にもお金を貸していたお金持ち。お伺いすると、炉に火を入れてくれました。が、2月の板の間は足が冷たい😅寒い時期の訪問は厚手の靴下をオススメします😆お部屋も沢山あり、当時は住込で働いていた方様や客間などもあり、とても見応えがありました。窓ガラスも当時のままの歪んだもの。一瞬にしてノストラジックワールド👍土間の広さは馬車がそのまま入れる様にという合理的な作り。敷地の中に金蔵、酒蔵等々もあったそうです。かなり広い御屋敷です!秋の紅葉時期も綺麗だろうなぁ~と思います🍁
2023年10月に訪れました。近くの道の駅で、この邸宅があることを知り早速訪問。スタッフの方に「ここは地主様とかの御屋敷だったのですか?」と伺ったところ「地主というか、今で言う総合商社?みたいな感じだったんです。」とのこと。邸宅は思ったより立派で広く、見どころも多いです。直線基調の奥座敷からの、庭園の眺めは素晴らしく、気持ちが穏やかになります。まるで「鬼滅の刃」お館様の御屋敷みたいです。(知らないかな;また、二階の部屋や離れも、近代和風建築を魅せるよう工夫がされていて、しばらく飽きることなく回る事が出来ました。囲炉裏の燻臭さも、雰囲気があってよい感じです。ここがロケ地となった映画があるのも納得です。ただ、勝手口や別棟などとの境がはっきりしなかったので、結界などの設置があると良かったです。入館料¥600
何度訪れても、やはり見ごたえあります。来客がなかった時間帯の為一時間ほど館長さんより説明いただき今まで知らなかった部分もあり大変感銘うけました(*^.^*)是非皆さんご覧くださいませ☆!見ないと損です!
かつての豪農が住まわれていた素晴らしい邸宅。囲炉裏が焚かれており、燻る香りが懐かしく癒やされました。広い土間に茶の間、お座敷、豪農の財の力も去ることながら、客人に対するもてなしの心も感じました。
国指定重要文化財 渡邉邸です。歴史を感じさせてくれる建物が好きなんですよね。
母屋と土蔵が国指定重要文化財。庭園は国指定名勝。道?と思える広い土間にまず目を見張り天井を見上げて梁の立派さに圧倒されます。豪商農大庄屋の全盛期には75人の使用人をかかえていたとの事。囲炉裏に薪がくべられてその匂いと雰囲気がよかったです。要所要所(概要、屋根、梁、釘隠し、大正ガラス、埋め木、庭園)に関川小学校6年生のPR動画説明がありYouTubeで確認しながら見学しました。埋め木と釘隠しを探すのが楽しかったです。意匠を凝らした庭園も見事でした。
春にも 又 訪れたい 素晴らしい‼️ 歴史の勉強 受け継がれていく 人間性 今 参考にしては。
豪農の館だが炉で火を炊いていて屋内にいい香りがする。使い込まれた建物はなんとなく温かい。説明も丁寧で土産物も洒落ていて安価。
名前 |
国指定重要文化財 渡邉邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-64-1002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

渡邉邸の脇に水路があり鯉がいたのでしばらく見ていたら餌がこちらで買えるということで行ってみた 受付があり何故か吸い込まれるように邸宅も見てきました 部屋数が多く広く立派で迷路のようだった。