整備された小さな祠、流水の手水。
万波神社の特徴
国道471号線から林道大谷線を通るアクセスが可能です。
きれいに整備された小さな祠が印象的です。
手水には常に新鮮な水が流れ続けています。
鳥居はありませんが、こんな山の中に不釣り合いな位の立派な石碑がある神社があります。(注連縄で結界は張られております)急な階段を上って行くと小さな祠があり、風雪からそれを守るように立派な雪囲いで覆われております。電力会社等からの寄付が沢山あったと思われます。祠は雪囲いのために比較的キレイでダメージもありません。祠の前には賽銭箱はありませんが、訪れた人のお賽銭が数枚、無造作に置かれていました。それを見ると白木峰登山に訪れた信心深い人達がお詣りに寄っていくのかなぁ~と思いました。ご祭神等の案内板が無く、どなたが祀ってあるかは分かりませんが、これからもこの地をずっと見守って欲しいです。
小さな祠ですが、きれいに整備されており、手水には常に水が流れています♪
名前 |
万波神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

国道471号線から林道大谷線で国道360号線へ抜ける検索ポイント。感動します、礼拝。