レトロな雰囲気で味わう至高のコーヒー。
珈琲 逃現郷の特徴
レトロな雰囲気が漂う、居心地の良いカフェです。
サイフォン式コーヒーを楽しめる、アマレロファン必見のお店です。
深夜1時まで営業しているため、遅くまで気軽に利用できます。
ここのコーヒーは本当に美味しいと思います。町家造りを上手にリノベートした外観、内装は、とても落ち着いた空間になっています。地域的にも静かな西陣の住宅地なのでのんびりした感じも素敵です。
凝った店名ですが、実際その名前がぴったりのお店です。お店に入った途端にタイムスリップしたような、どこか別の世界に紛れ込んだかのような錯覚を感じるほどです。しかし、素晴らしいのはその雰囲気だけではありません。一杯一杯丁寧にたてられたコーヒー、そして本格派の懐かしい喫茶店メニュー。どれも満足のいく味でした。特に、じっくり煮込まれたスジカレーは絶品です。夜遅くまで開いているのも有り難いですね。
カルチャーショックいえフリースタイル!!レトロな雰囲気も在りつつ、充電器用のコンセントが沢山あったりと新しさも感じられる店内。入って直ぐ 大きな水槽に驚きつつも癒される。再利用された大きな木材が足置きに使われていたり、テーブルに灰皿とライターがあったり…(昭和感)メニューは、歴史を感じさせる懐かしさ。お値段もお財布に優しく有難い。伺った時は、寒い日でしたのでホットサンドをオーダー。ホットサンドだけでも何種類もあり、トーストやケーキの種類も多いです。バナナブレットやスジカレーが、人気のようです。私の注文したアップルホットサンドは、熱々ホクホク。アップルパイをお腹いっぱい食べたような満足感。ホットサンドの切り落とした端までも美味しく頂けるようにちょこんと置かれたケチャップ。家で母が出してくれる用な工夫に和みました。
ブレンドコーヒー(550円)は、とても美味しかったです。奥にお庭があり、雰囲気もGOODです。
情報更新しておきます。2023年6月時点では、営業時間は12:00~24:00に変更されています。2021年12月時点では、通常の営業時間にもどっています。9:00~25:00 年末年始以外無休喫煙可で営業されています。新情報更新しておきます。コロナ禍で緊急事態宣言中でも時短営業されています。9:00~20:00 無休現在の店内の写真も2枚アップしておきます。(2021年9月の情報です。)↓ 以下 旧コメントです。マスターのたてるコーヒーがおいしいです(サイフォン式)。フードは、カレー・オムライス・ナポリタンスパゲティ・サンドイッチ・トーストなどがあります。ビール(ハートランド・ハイネケン)もあります。パソコン作業に適したwifiやコンセントもあります。(人気店で店内が混んでる事多いので、長時間のパソコン使用は自己判断で遠慮してください。)店内は喫煙可です。深夜1:00(25:00)まで営業中です。ラストオーダーは00:30です。お店のとなりにコインパーキングがあります。
ランチタイムに入店。お一人でされている感じでした。店内の雰囲気がレトロ感あり、くつろげました。デカフェ(カフェインレスコーヒー)よ豆から淹れてくれます。喫煙可能でしたので、今回は短時間の滞在でした。
大通りから路地を少し入った所にある。ずっと気になっていたお店。やっと行けた。珈琲は1杯ずつたてられたこだわりある珈琲で、良い香り。おやつがついてくるのも嬉しい。チーズケーキを注文。しっとりしていて、レモンがのってるチーズケーキはかなりハマった。美味しすぎて、買って帰りたいくらい。次回行った時はモンブランも食べてみたいが、チーズケーキも食べたい。
レトロな店内は、いい感じの雰囲気です。地元の方と学生さん?が多いかな。美味しい珈琲は、専門店としては意外にお値打ち。自家製のバナナジュースも好きです!ただ喫煙可というのが、好みが別れますね。
駐輪場有り。コンセント有り。これだけでも十分助かるのに更に店主さんの優しさや素晴らしいおもてなし有り。珈琲も美味しくてプリンも美味しかった。軽食系も出しているみたいで、今度は他のメニューも試してみたい。音楽は何の基準か分からないが、十数年前にギターにハマっていた時よく弾いていたStevie Ray Vaughanの音楽も流れててめちゃ嬉しかった。
名前 |
珈琲 逃現郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-354-6866 |
住所 |
〒602-8441 京都府京都市上京区大宮上ル観世町127−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

夜までやってるお洒落な喫茶店まことに京都っぽくてええやん!喫煙可なのもいいですねそもそも喫茶店の喫とは何なのかと問いたくなるが、それは喫茶去の喫だと思う早めに解決したい。