和を感じる特別な宿泊体験。
ザ・リッツ・カールトン京都の特徴
清水寺のライトアップ抽選に当たり宿泊、特別な体験ができます。
スイートKAMOGAWAからの素晴らしい鴨川の眺めが魅力です。
ピエール・エルメのアフタヌーンティーセットが楽しめるカフェがあります。
和を感じられる造りで他のリッツカールトンとはまた違う良さがありました。スタッフさんのお気遣いが1番よかったと思います。朝食のピエールエルメのクロワッサンもとても美味しかったです!また京都に来る際にはご利用をさせて頂きます!ありがとうございました!!
ずっと行ってみたかったリッツ・カールトン京都のアフタヌーンティーへ!今回は「ピエール・エルメ・パリ」の特別メニュー(2025年8月12日まで)。京都らしい食材を使ったセイボリーに、ピスタチオやイスパハンなど見た目も美しいスイーツが並びます。温かいドリンクを最後まで熱々でいただけるサービスや、蓋付きクロッシュ演出など、リッツならではの特別感がありました。スタッフさんの丁寧な接客も素晴らしく、落ち着いたラグジュアリー空間でゆっくり過ごせました。窓際席からは緑も見えて癒されます。また必ず行きたい大満足のアフタヌーンティーでした。
ザ・リッツ・カールトン京都での宿泊は、朝食の体験からして特別感が際立つ。洋食はラ・ロカンダで、ハムとほうれん草のエッグベネディクトからスタート。ポーチドエッグの絶妙な火入れと濃厚なオランデーズソースが絶品で、朝から贅沢な気分に。ピエール・エルメのフレンチトーストは、思わずお代わりしたくなる美味しさ。クロワッサンや京都日吉ポークのソーセージもハイレベル。和朝食膳は水暉で。京都上田とうふの湯豆腐や土鍋炊きの京丹波こしひかり、焼き魚、WABISUKEの出汁巻き玉子など、細部まで京都らしい上質さが詰まっている。どの料理も素材の良さと丁寧な仕事が感じられ、朝から心から満たされる。宿泊そのものも朝食体験も、日本最高峰と呼べるクオリティ。料理、サービス、空間すべてが一流で、京都の魅力を存分に味わえる究極のラグジュアリーホテル。何度でも再訪したくなる圧倒的な満足度だった。
お茶とケーキを頂きに行きました。とても落ち着いた雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごすことができました。外から私と同じようにカフェ利用されている方も多いと思います。近くても宿泊してみたいと思うホテルです。スタッフの方にお茶の情報やケーキの特徴など色々教えて頂き、より一層お茶とケーキを楽しむことができました。ここぞ!という時に大切な人と利用されてみてはいかがでしょうか。
10歳の息子と二人で宿泊。鴨川沿いに位置し、静寂でありながら観光には便利な立地。建物はシックだが、しつらえには京都の伝統美が取り入れられており、ホテル内の至る所に風情を感じられる。チェックインから着物をお召しのご担当者に丁寧に案内され豊かな気持ちになった。食事については、ラウンジをお茶と朝食の2回利用し、夕食にインルームダイニングを利用した。素材に地産の物を使用されており興味深く、いずれも大変美味しかった。特筆すべきは子供への対応で、子供用の食事メニューやアクティビティが充実しておりキッズウェルカムな雰囲気が素晴らしいと感じる。昨今、施設の一部や宿泊自体に年齢制限を加えているホテルが増えているが、子供を歓迎するのは、ホテル側とゲスト双方が紳士淑女である証だと思う。息子も毎回楽しい体験をするためリッツカールトンが大好き。「将来結婚して子供ができたらリッツカールトンに連れてきたいな」といつも言っている。以上のように、立地、建物、食事、接遇応対、全てにおいて完璧であり、何度も訪れたいホテルである。
静養で宿泊させて頂きました。記載するまでもございませんが、お部屋の清掃は細部まで行き届いており、申し分なく快適です。おもてなしも素晴らしく、なんだか申し訳なくなるくらいお世話になりました。ご対応頂きたくすみませんとお呼びする事が一度もなく、こちらが困る前に気がつかれ先んじてご対応されている感じでした。とはいえ、見られている様な視線を感じる事もなかったです。夕食で利用させて頂いた天麩羅水輝さんのお料理やお心遣いにも感動しました。素材リストの絵は手書きで描かれているそうです。目立たない部分まで丁寧に演出されていらっしゃいましたし、お話しも楽しかったです。海外からの宿泊客もたくさんお見えになっていらっしゃるようでしたが、よき思い出として心に刻まれるのではないでしょうか。お迎えからお見送りまでみなさまが温かい笑顔で、そしてきめ細やかにおもてなし頂きましたこと、心より感謝申し上げます。
清水寺のライトアップの抽選が当たったので宿泊しました。スタッフの方達はとても優しくて気遣いが素晴らしかったです。ラウンジのお茶とピエールエルメのマカロンも美味しくいただきました。お部屋も鴨川が見えるバルコニー付きでゆったりした時間を過ごせました。朝食もお部屋にして、のんびりできました。また、結婚1周年で伺ったのですが特別な時間が過ごせました。
家族旅行で宿泊。鴨川デラックスへUG。スタッフのホスピタリティに感動した。朝食のクロワッサンが本当に美味しい。ホテル内にはアート作品が数多くあり、館内散歩してるだけで、楽しい。(朝と夜で雰囲気がガラリと変わる。)かなり多くのホテルに泊まっているが、私の中のNO1ホテル。確実リピート。
お祝い事で宿泊しました。あいにくとスイートルームのはざまにある部屋です。でも楽しめました。一保堂本店にも、八起庵にも歩いて行けます。吉村順三のホテルフジタ京都の閉館の間際に、確か開館当時の価格で宿泊ができて、それは狭い和室でしたが見どころが多かったように覚えています。ホテルのロビーラウンジの柱にはまたたくさんの貼紙があって、「結婚式がここでした」とか、「ハネムーンで来ました」とか、とにかく多くの人に愛されたホテルであったことが一目瞭然で、それが取り壊し決定となり、当時はああまたあの外資系のホテルか、と皆に思われたようにも思います。しかし昔の庭園を丁寧に生かし、石積みの壁に水を流してガラス越しに見せる風景を変わらずに用いたり、イタリアンのレストラン「ラ・ロカンダ」で移築した藤田伝三郎の京都別邸「夷川邸」を見せたりと工夫しています。この「夷川邸」、床の間の天井が折上小組格天井で、こんなの初めて見ました。大文字焼きとか、ここを予約するのは大変でしょうね。安い時にまた来たいと願っています。道を隔てた向かいのペット病院がまだあった!と母が感激していました。
| 名前 |
ザ・リッツ・カールトン京都 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-746-5555 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
〒604-0902 京都府京都市中京区土手町通二条上る鉾田町543 |
周辺のオススメ
高級より上質な空間で落ち着きます。朝食はとても素晴らしく部屋も広い。スタッフは洗練されていて外国人スタッフもフレンドリー。難点はちと高くなりすぎたことかな笑。