塞神が守る村口の道。
袂の塞神の特徴
村口を守護する道祖神が見られる場所です。
ロゼシアター入口のバス停付近に位置しています。
邪なものの侵入を防ぐ塞神が祀られています。
村口を守護する道祖神です。
ロゼシアター入口 バス停付近丸彫 92×70 ㎝ 〈伊豆形〉単体、坐像、笏持、南向。
塞神(さいのかみ)とは集落の境界に置かれた、邪なものの侵入を防ぐ神様のことです。道祖神とも言われてますね。吉原ではこのような像をいくつも見ることが出来ます。
| 名前 |
袂の塞神 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
塞神(さいのかみ)と読みます。吉原では道祖神として数多く設置されているようです。なぜか小銭が添えられていました。