円山公園の静かな茶寮、特別な和のひととき。
茶菓 円山の特徴
円山公園にひっそりたたずむ、和の雰囲気漂う茶寮です。
名店『美在』の居抜きで、特別感たっぷりのお茶と甘味処です。
落ち着いた静かな空間で飲む抹茶は、香り豊かで格別です。
GW旅行の締めは京都へ。暑さに参って涼みたい気持ちで入店。ふくみつまめレギュラーサイズ?をいただきましたが、お豆がふっくらしていてとても美味しかったです。じっくり味わって食べているとかなりお腹いっぱいになります。小さめのサイズで良かったかも。お店の方も親切でした。素敵な思い出になりました。
自分にはまだ早い感じでした。急須と湯呑みを好きなもの選んで淹れてくれます。コスパはよくないかなって感じ。
円山公園の一角にひっそりとたたずむ甘味処。本当の本当は教えたくないほど、隠れた名店でいつもさほど混んでないので四条あたりのカフェに行くならわざわざここにきてくつろいでいる。お気に入りは断然福蜜豆!紫花豆 白花豆 紅絞り豆 青えんどう豆がカラフルに盛りつけられ目でも舌でも楽しめる!いつもお茶利用だから次回こそはランチ試したい。
素敵なお茶室のように思います。
お昼に予約していた茶菓円山さんへ円山公園をお散歩しながら歩くと素敵なお店を発見公園内にこんなお店があるとは❤️緊張しながら扉を開けると素敵なカウンターで雰囲気も良く店員さんもとても優しく丁寧前日飲み過ぎのため煮麺は2人で1つに🍜煮麺お出汁がすごく美味しくて疲れた体に染みました😌飲み物は抹茶と深蒸煎茶を抹茶は茶碗、深蒸煎茶は急須を棚から好きな物を選べます🍵🫖選ぶのも楽しみの一つですどちらもとても美味しい😍当たり前だけどいつも飲んでるお茶とは全然レベルが違います一口飲んだだけで広がる香りと味お茶ってこんなに美味しかったのかと感激✨デザートは栗のみたらし団子さつまいもチップス 山椒塩柔らかいお団子に栗が丸ごと入ってます🌰温かいみたらしがかかっててすごく美味しい😍サツマイモチップスの塩っぱくて甘い栗団子と良い塩梅でした🍠いちじくと豆腐餡これが1番美味しくて感動🥺💕温かい栗団子の後に冷たいものを出すのもまた良い綺麗なピンク色のいちじくの上にジュレがかかっててこんなに美味しいいちぢくの食べ方があるなんてビックリこれが私の中で1番美味しいいちじくの食べ物になりました豆腐餡をつけても美味しいこれを食べる為にまた京都に行きたい位にお気に入りになりましたお値段は安くはありませんが…映えるパフェ食べるよりここで美味しいお食事と雰囲気良い時間を過ごした方が大人は充実感あると思います。
静かなお店で、和菓子もとても美味しかったです。コロナが落ち着いたらまた行きたいです。
3連休の初日だけど雨の円山公園はほとんど人がいません。元々ここに来る予定ではありましたが、助かった〜と、雨宿りさせてもらうような形で入店。お店の中は静かで、ゆったりとした時間が流れています。さっきまで雨なんか嫌だなぁと思っていたのに、障子の向こうからかすかに聞こえる雨音を聞くと、降っていて良かったかも?と、少し得した気分になります。福蜜豆(小)は、色とりどりの豆が見た目にまず楽しい。こんなに立派なお豆は初めて見ました。白蜜と黒蜜が添えられていますが、豆は上品な甘さに炊きあげられていて、そのままでいただいても十分美味しかったです。寒天はあっさりした甘さで、清涼感を感じます。苺汁粉も美味しかったです。
八坂神社にお詣りしてその足でお邪魔しました。抹茶を頼むと茶碗が選べたり、煎茶を頼むと急須が選べたり、いろいろと楽しめます^_^ お菓子がめちゃくちゃ美味しい!!外観も内装も味もサービスもバッチリです👌
久しぶりに感動したお店!店内の美しい設えと、隅々まで清められた空間とその心尽くしのおもてなし。丁寧に作られた甘味はそこらへんの「和スイーツ」とは段違いです!普段使いには贅沢ですが、お洒落をして出掛けたくなるお店です。
名前 |
茶菓 円山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-551-3707 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

八坂神社詣での際、小休憩のために立ち寄った。土曜の午後1時半過ぎだったためか、先客が1組のみ。ほうじ茶と福蜜豆、福豆吹き寄せを注文。水屋を模したカウンター内には、色とりどりの急須や茶碗が用意されており、その中から選んだ好みの急須にお茶が淹れられ、提供される。(三煎まで淹れられる)蜜豆も福豆吹き寄せも同種の豆が使われている。違いは、蜜豆には上品な甘さの寒天と、白玉が加わり、黒蜜、蜜が添えられている点。つやつやふっくら丁寧に仕上げられた豆が、嫌味のないすっきりした程よい甘さで後味が良い。蜜も黒蜜もほんの少量ずつ使ってみたが、私はなしでも美味しくいただけた。八坂神社、円山公園散策での足休めにお薦めかと。