百名店の京中華、薄味の極み。
広東料理 ぎをん森幸の特徴
百名店に選ばれた、あっさりとしたTHE京中華を楽しめるお店です。
京都風の薄味が特徴で、鶏の頭でとった出汁を使用した料理が魅力です。
春巻きは具材まで手作りで、仕込みに半日をかけるこだわりの逸品です。
2ヶ月前に電話予約して行きました。11時半開店で10分前に到着しましたが、店内には開店時間迄は入れませんでした。店内はテーブル席と座敷席がありました。予約時に弁当1200円をオーダーしてたので直ぐに提供されました。弁当は色んな料理と白ご飯の2段重ねとなってました。どれを食べてもとても美味しいですが、特に酢豚が美味しかったです。日曜日のお昼は、予約客で満席となり、予約ない人は断られてましたが、私達は次の予定もあり、直ぐに食べ終わったので帰り際に来たグループは予約無くて入店出来ました。予約無い場合は、12時頃に行ってみると空いてるかもしれません。
予約必須。ミニコースも捨てがたい。2021.24食べログ年百名店受賞。1955年創業の老店舗。広東料理の単品、コース、特製弁当と店内に描かれた木村英輝氏の孔雀がお出迎え。9月の休日12時に2名で個室予約。ライブが決まって、せっかく京都に行くならば、美味しいランチを探しました。いくつか候補を考えて、相方に聞き取り。2か月も前に電話予約。個室はサービス料が必要です。11時30分に開店。外はまだ暑かったので、少し早めに11時45分くらいに訪問して、案内してもらえました。開店して15分ほどで、既に席はほとんど埋まり、予約席しか残ってませんでした。個室だと、孔雀は見えないですが、部屋専用の絵画も飾られ、落ち着きのある雰囲気になります。部屋の壁にはコートをかける場所あり。■■ミニコース1人2500円■■※二人から・よだれ鶏酒、豆板醤など甘さと辛さが整った辛味噌。むね肉がとても柔らかく、しっとり。火の通しかたが丁寧です。旨味が引き立ちます。・冬瓜のすり流しスープ優しい素材の味とトロトロの舌触り。枝豆の甘さがひときわ光ります。・とうもろこしの天ぷら揚げてるから香ばしい。一粒一粒に旨味が凝縮。・紋甲いかと季節野菜の炒めイカはプリっとして甘い。しゃきしゃきの野菜は甘い。・小エビのマンゴーマヨネーズ炒めマンゴー味のソースは、甘さとコクがあって美味しい。プリっとした小エビのふんわりした衣が絡んで旨い✨・梅肉冷麺白ゴマと大葉と梅肉が口をさっぱり。数口で無くなりますが、いつまでも舌に記憶されました。・デザート(タピオカ入ココナッツミルク)ココナッツの味が濃厚。つるんとしながら、プリっとした口触り。■■飲み物■■・白ハイボール800円明江四川白酒 パパイヤ、グァバ、パイナップルの香りが特徴の中国酒果実系の香りが効いた爽やか系。アルコールは弱めで飲みやすい。・黒ハイボール800円古越龍山善醸仕込み。紹興酒の甘さとコクが特徴。癖があるが最高。飲みすぎてしまうやつです。■■まとめ■■サービス料10%込みで7260円。料理を追加するか悩みましたが、お腹7~8分目くらいです。特製弁当も大人気ということで、また来たいと思う店でした❗ご馳走さまでした(*^^*)
京都風の薄味、高級中華です。昔ながらの和風中華が高級素材を使って料理されており、街の中華とは味の深みと旨味が違います。ホテルの中の中華レストランとは違い、カジュアルで行けるのが嬉しいです。店員さんもフレンドリーで親切です。ホテル中華は美味しいけど敷居が高い...と思われている人にはピッタリ!
テイクアウトで利用しました。京都市東山区にある中華料理のお店で、白川沿いの落ち着いた風情の中で京風中華料理を味わえる場所です。昭和30年の先代開店以来、半世紀以上にわたり、京都ならではの贅沢な味わいが、地元の食通ファンに愛されているようです。中華特有のクセの強い香辛料がなく、あっさりなのに味わい深い味でした。広東料理を堪能したい方にはぜひおすすめです。決済は、現金のみです。
.📍→ 京都(東山)ぎをん森幸🚃→東山駅から212m⏰→11.30〜14.00 L.O→13.3017.00〜21.30 L.O→20.30💤→ 水曜日(不定期でお休みもあるらしい)💺→ 37席(テーブル20席個室(掘りごたつ)5席×2室個室(掘りごたつ)7席)🚬→ 完全禁煙🚭🍽️→「🍽️森幸特製弁当🍽️」💰→ 1,200(税込)酢豚・かに玉・春巻・えび天・焼豚&ご飯・汁物この日は忙しかったからか汁物提供忘れでした😅🍽️→「🐔鶏モモの唐揚げ 香味ソースかけ🐔」💰→ 1,500(税込)今月のおすすめの油淋鶏\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d東山エリアで、マルシン飯店と同率の人気中華🥟昭和30年創業の四条堀川に開店以来長年受けついできた味を大切に守りながら昼でも予約で満員の地元にも愛されるお店👏※1955年オープン※食べログ3.70🌟※食べログ百名店2021、TOP5000入👑そんなお店では、中国や台湾から直接取り寄せた、一般的な中華料理から珍しい食材を使った料理まで味わえて味付けは、中華特有のクセの強い香辛料を使わず麻婆豆腐など一部を除きニンニクなどの香辛料は不使用とのこと...うま味調味料とかも使わず鶏の頭だけを使ってだしをとるなどの拘りぶり👏ちなみに1番人気は皮から全ての具材まで手作りする春巻きで仕込みには半日かかる逸品!実際食べると概念変わりました👏お酒に関しては、中国・台湾から取り寄せた紹興酒も充実してました🍶また、店内の壁の絵は青蓮院門跡の襖絵など多くの作品を手掛ける壁画絵師、キーヤンこと「木村英輝氏」が大胆な筆致と色遣いで孔雀と芙蓉の花を描いた物⚠️ランチ予約必須です
広東料理の中華。非常に美味しいです!ランチはとてもお値打ちにいただけます。夜は予約した方がいいと思います。
食べログ100名店ということで楽しみにしていましたが正直普通以下でした…蓮根饅頭は美味しかったです。基本的にレビューでマイナスなことは言いたくはありませんが1.炒め物に添えられているお野菜がさっと揚げた感じでもなくただただ生。白葱辛かったです。2.舞茸の炒め物の舞茸もパックから取り出したのかなというくらいの生具合。※素材の味を生かすためにさっと素揚げしてあるお野菜は大好きです。しかしこの1.と2.の生加減は切ってそのまま入れたレベルの生でした。3.天ぷらもほぼ衣でサクッと感もない。4.デザートのタピオカが固い。レビューやクチコミで見た感じとは違っていたのでもしかしたらシェフが違っていたのかな…
チャーハンは、見た目は良くある感じでしたが、とても美味しかったです。上海蟹の汁そばは、一口目は上品でやや淡い味かなと思いましたが、食べ終わる時にはしっかりお腹を満たしてくれていて満足しました。次回は他のものもいただきたいです。
京風中華らしく、あっさりとした中華です。3つあるコースの真ん中の東山というコースをいただきましたが、かなり満腹になりました。前菜の砂肝唐揚げとモンゴウイカの炒めものが美味でした。どのお皿もあっさり淡白です。
| 名前 |
広東料理 ぎをん森幸 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-531-8000 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 11:30~13:30,17:00~21:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒605-0069 京都府京都市東山区白川筋三条下る唐戸鼻町554 |
周辺のオススメ
東山駅が最寄りですが、八坂神社観光と併せて祇園四条から徒歩もお勧めの好立地★あっさりのTHE京中華が人気で百名店選出です。お座敷もありお子様連れにも◎平日11時半に予約して伺いました。予約なしの方も数組いらっしゃいましたが、予約だけでほぼ埋まっていました。確実に召し上がりたい方は少なくとも開店時間前に待機されていた方が良いと思います。【食べたもの】お昼のお勧めミニコース ¥2500小皿で色々持ってきてくださって、ちょっとずつ色々食べられるのが贅沢(*´ω`*)どれも美味しくて、ハズレがなかったです。お昼はお弁当が人気みたいで、周りの方はほぼお弁当でした。が、正直に言うと結構貧相に見えて、私はコースにしてよかったと感じました。(ごめんなさい)また近くに来ることがあれば伺いたいです。ごちそうさまでした!