天龍峡観光の拠点、昭和の魅力。
天龍峡観光案内所の特徴
天龍峡駅からすぐ近く、アクセスが便利です。
昭和レトロな雰囲気の建物で親しみやすい印象があります。
2階には飯田線や天竜峡の資料が展示されていて面白いです。
まずは、情報仕入れがおすすめします🙇。それと 天竜峡温泉のシズクがいただけます!。ラドン長野県一番 全国七番近くに天竜峡温泉ごゆっくりがあります。温度調節してますが ゆっくり静かに湯に浸れば(呼吸は 吐ききって吸い込み\u003d自律神経を高める♥)こじんまりしたサウナそして露天風呂(大人二人)温泉力は 推薦します🙇。時間があれば隣で信州そばが味わえます。また春夏秋冬天竜峡散策も👍️
飯田線の旅で天竜峡駅に来ました🚃𓈒𓂂𓏸天竜峡観光案内所があり色々と親切な対応をして頂きました。近くに温泉もあるみたいで案内もして頂きました♨️温泉も良く食事もとても美味しかったです😋入浴料が500円とは安い😳‼️休憩所もありゆっくり満喫出来ました♬.*゚また行きたいと思います🚃𓈒𓂂𓏸
無料案内所 2階は資料館になってる古いペナントとかありそこそこ面白い天龍峡のすぐ近く。
駅から近く、天竜峡駅に着いて、まずこちらに伺いました。お散歩マップなど事前にネットで入手していましたが、その行路が一部通行止めになっていることは、この観光案内所の前に貼り出していた案内で知りました。案内所の方も親切です。建物の2階には、ゆっくりできるスペースがあります。飯田線は電車の本数が少ないので、待ち時間が長いときはここで休憩したらよいと思います。私が行ったのは真夏の暑い日でしたが、エアコンが効いていて、ほっとしました。
駅前の昭和のビルという感じの建物です。係の人が常駐していて何でも聞けます。二階は休憩所で三信鉄道(飯田線)や、姑射橋の歴史等のパネル展示がありました。色々な観光案内パンフを自由に持ち帰れます。
そらさんぽ天龍峡 が 素晴らしい眼下には 飯田線の鉄橋が天龍峡をまたぎ その さまを そらさんぽ天龍峡 から 見下ろす なんともすがすがしい 夢のような気持ちです。
この観光案内所の二階は昔の飯田線や天竜峡の写真や地図などを展示したミニ博物館になっています。今より深く急流だった昔の天竜峡の写真や、飯田線の佐久間ダムによる水没ルート変更の、ルート変更前の線路や駅の載った絵図なども有ります。
舟での川下りの場所について、教えてもらい、コインロッカーに荷物をいれて出かけました。
もっと賑わっているのかと思い行きましたが思ったより廃れた感がありました。天竜峡の駅から、遊歩道を一周するつもりでしたが、つつじ橋が5月〜9月末までまさかの通行止め。Web上で情報くらい流してほしかった。些細な事ですが、細かな対応ができるか否で更に廃びれるのか、活気を取り戻すのかを左右すると思います。
名前 |
天龍峡観光案内所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-27-2946 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

天龍峡を観光する前に寄ってください予備知識がないのと大違いです秘境駅のある飯田線もなかなかの見応えがあります100年も前からの人気スポット昭和レトロなレジャーを堪能しました。