建勲神社と船岡山、眺めも歴史も満喫!
船岡山公園の特徴
建勲神社や金運の神々が祀られた場所です。
京都市内を一望できる小高い山があります。
散歩や健康目的にぴったりの自然豊かな公園です。
4歳児がダッシュで登れるくらいの百メートルないくらいの小さな山です。小さいですが、頂上からの景色は美しく、達成感もあります。小さい子のはじめてのハイキングにいいかもですね。
北大路通りのコインパーキングに停めて、伸縮リードとお気に入りのボールを持って遊びに行ってみました。建勲神社の中は犬は入れませんが、緩やかな、でも結構距離のある階段を登り、その途中にも枝分かれする道を楽しみ、大小ある広場からの景色を楽しみました。多分一番広い場所は、横に子ども用の公園もありました。飲料の自動販売機は、1台だけ見かけました(他の場所にもあったのかはわからないです)。伸縮リードに変えてボールを投げたりしましたが、山道登りが楽しかったのかあまり遊ばず(笑)、ひたすら歩き回りました。巨大な木々に圧倒されましたが、夏でもここなら涼しいだろうなと。また連れて行ってやろうと思います。
織田信長公を御祭神とした建勲神社などがある。海抜は111メートルだけど広範囲で、山上で食事していたり、重い荷物をわざわざ背負ってトレッキングしている方など様々。眺望は遠くまで見通せるほどでは無いが、京都タワーや伏見の稲荷山、二条城などシンボルは辛うじて見える。地元に密着した山だけに意外と人が少ないのもオススメ。
地元民の良い散歩orランニングコースになっていそうな山⛰の公園。大きいので混む様子もありません。🦮🏃♀️標高は低め。頂上から京都の街を見渡せます。
こちらには建勲神社や、金運の神々を祀られていて風光明媚で高台からの京都市街を一望出来る素敵な場所です。
京都は山に囲まれているんだなぁと再認識出来る場所でしたwのんびり出来ます。
2021.11訪問京都の北側に位置する標高112㍍の小さな山「船岡山」には整備された歩道や公園、「建勲神社」という神社があります。(最寄りのバス停も「建勲神社前」か「船岡山」となっています)また、山内で移動が必要なものの、鳥居形を除く5つの送り火を見ることができる隠れスポットでもあります💡京都の街並みや比叡山も見えるので一度散策してみてください(^^)
山の上にある建勲神社に参拝しに行きました。筋肉痛になりましたが、景色もよく行って良かったです。
眺め良し!雰囲気良し!建勲神社のついでにでもどうぞ!
名前 |
船岡山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-882-7019 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

障害のある人ない人みんな優しいかた達の集いでこんな世の中憧れます。しかし今日は暑かったです。