伊勢の白子で歴史に触れる旅。
白子由来碑の特徴
バイクの東海道五十三次宿場巡りに最適です。
家康が落ち延びた伊勢の白子の歴史を学べます。
本能寺の変の後に重要な役割を果たした史跡です。
本能寺の変の際、上洛していた家康は本拠地の三河に戻るために、伊賀越えの後、伊勢の白子から海路で落ち延び、危うく難を逃れたました。これを手引きした小川孫三という人物は後に藤枝に移住し、この地は白子と呼ばれるようになったそうです。この碑はその由来を記したものです。
名前 |
白子由来碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

バイク東海道五十三次宿場巡りで訪れました。街中の眼科の前に由来碑が立ってました。