江戸の雰囲気漂う高札場。
妻籠宿高札場跡の特徴
高札場跡は、日本の歴史を感じる貴重なスポットです。
水車小屋や鯉岩がすぐ側にあり、風情があります。
江戸時代の姿を復元した官報掲示板が特徴的です。
これが何なのか詳しくは知りません。どういう経緯でしょうか。
年末12/29に行きました。人は少ないながらも寂れている感はなく、宿場町の良い雰囲気を満喫できました。人は少ないと書きましたが、三分の一くらいが海外の方達でした。開いていた食事処、やまぎり食堂でカレーうどんを頂きました。古いながらも上品に整備されていて、本当にいいなと思いました。次は馬籠宿に行きたいと思っています。
【5月20日】
妻籠宿 江戸川高札場跡のようです。復元された高札が立派です。
ここが高札場ですか?鯉ケ岩の近所にあります。
すぐ側に水車小屋があり、少し上がった所に鯉岩があります。
いい(原文)ice
大昔の掲示板が残っている。
歴史的なので、もう書いてある文字は読めません。
名前 |
妻籠宿高札場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔の集落には必ず高札場があったようです。公的に指示、命令含めてここで、掲示をして、住民に知らしめていたようです。