名古屋市交通局の歴史を体験!
名古屋市交通局 市営交通資料センターの特徴
丸の内会館6階に位置し、名古屋市交通局の資料が充実しています。
3050形の運転シミュレーターや本格的なジオラマ体験があります。
地下鉄や市バスの貴重な資料やグッズが豊富に揃っています。
丸の内会館(ビル)の6階にあります。運転シミュレーションと展示がある小さな施設です。(無料)
地下鉄のグッズ・部品・HOゲージレイアウト展示があり、運転シミュレータも体験できます。これまで販売してきた記念きっぷの在庫があれば購入できます。
駅からはそこそこ歩きます。知ってないと分からないような役所っぽい建物の1室です。館内のルール通りに過ごしていれば特に問題なく楽しく過ごせます。電車の運転シミュレーションが無料です。他所だと入館料取られて違うようなシュミレーションが何度も体験できます。館内は狭いですが素人が見ても貴重な電車の本や機材がたくさんありました。大切に触れさせずに展示されててもおかしくないものも触らせていただける施設なので長く続くように施設内のものは大切に遊ばせていきたいです。
名古屋の市電や置きかわった地下鉄・バスに関する資料館です。最大の見所はNゲージを本物のアクセルとブレーキハンドルで操作できるところです。フロアの三分の一は、図書館のような資料の本棚と閲覧エリアがあります。資料館とうたっているだけあって、物品の展示は多くありません。資料に興味がなければ30分もあれば十分かと思います。
名古屋市交通局のパンフレット類や産交バスの社史など取り揃えてあって、資料好きにとっては一日いても飽きない。
貴重な写真資料が残されており閲覧が自由にできます。小さい子よりは、中学生高校生以上向きではないでしょうか。職員は天下りと窓際左遷組だけ。静かにしていれば何も言われないし資料収集には打ってつけ。
なんと言っても3050形のシュミレーターができるのが特徴。入場料無料でシュミレーターも無料なのでかなりお得だと思います。
入場無料、市営地下鉄のシュミレーターアリで何度も楽しめます。電車のデザインをしてプリントアウトもしてくれます(小学生まで)。もうちょっとEVENTとかあるといいなぁと思います。
レトロ電車館の兄弟的存在?ビルの中なので実物はありませんが実物に模したシュミレーターやジオラマがあります。資料センターなので鉄道関連の古い書籍等も多くあります。
名前 |
名古屋市交通局 市営交通資料センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-971-2615 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今年度で閉鎖!展示物の移転先などは未定。アラ還の私には市電の運転ハンドルはじめ自分の目で見るのが人生最後かもという展示物も多々あり。