名古屋の静寂、護国神社で感謝。
愛知縣護國神社の特徴
名古屋市中区三の丸に位置し、立派な鳥居が目印の護国神社です。
戊辰戦争から第二次世界大戦の英霊を祀る歴史ある神社です。
御朱印が達筆で、参拝者に深い感銘を与える神社となっています。
立派な神社でした。七五三のお子様も参拝に来ていて、とても可愛らしかった。
砂利の駐車場あり、社務所もあります。御朱印も頂けます。金額はお気持ちを納めます。
名古屋市中区三の丸にある神社です。緑の木々に囲まれた厳かな雰囲気で落ち着きます。早朝のため参拝者もおらず、ゆっくりと紫陽花を眺めることができました。追記8月16日午後6時、英霊を偲ぶ献燈祭が斎行され、午後9まで雪洞に灯りが灯されました。
思い立ったように名古屋へ日帰り旅行に!名古屋城から護国神社まで散策しながら歩いていると、とっても沢山の紫陽花が咲く通りがあり、そこを抜けると護国神社が見えてきました。境内にも紫陽花が咲いており、とても美しかったです。素敵な御朱印もいただけて大満足です。
【名古屋市の愛知懸護国神社参拝】三重県津市の護国神社参拝した同じ日に名古屋市の愛知懸護国神社を参拝。愛知懸護国神社は何度も参拝していますが、久しぶりに参拝しました。創建は明治2年主祭神は戊辰戦争から第二次世界大戦で亡くなった愛知県ゆかりの御英霊9万3千余柱。英霊に感謝して靖国神社、日本全国各地の護国神社参拝。今年~来年にかけて海外慰霊訪問。パラオ・ペリリュー島再訪。前回いけなかったアンガウルにも。ソロモン諸島-ガダルカナル島やニューギニアのラバウルやブーゲンビル、ミクロネシアやマーシャル諸島の激戦地、フィリピン、ビルマ戦線、インパール作戦の場などを慰霊訪問していきます。※NikonのフラッグシップミラーレスカメラZ9で撮影使用レンズはF2.8 24-70mmの広角ズームレンズ。
2024.6.3今、愛知県護国神社のアジサイが見頃です。緑が美しい季節で、今の季節ならではの薫風の中お参りしました。都会の中なのにサワサワと木々が揺れる音だけが聞こえてくる神社です。寺社仏閣は、厳かな空気に包まれているところが多いですが、厳かの中に明るさも兼ね備えています。おすすめです‼️2023.06.26 新聞にも載っていましたが、半年の厄落し、茅の輪くぐりをしてきました。家族の無病息災、幸せを祈願しました。2023.6.7今、紫陽花がとてもきれいです✨昼の休憩中に、日のひかりがあふれていたので、紫陽花を撮りに来ました。6/30夏越の祓い(半年分の厄を落とす)が近いので、昼休みにお参りに行きつつ情報収集。既に、茅の輪は備えられていた八の字に回り、半年間のお礼とこれからの祈願をします。今日も、昨日に引き続きお参り行きました。本殿から吹く風を受け、清らかになる気がします。いつもより早い梅雨明けで、セミも準備中なのか、まだ鳴き声は聞こえません。色とりどりの紫陽花は、水分不足だけど懸命に咲いています。
愛知に単身赴任に来て初めて参拝させて頂いた護国神社です。こちらにいる間は参拝させて頂きます。桜のシーズンに3回目の参拝に行きましたが小さいお子さんや小学生が桜の境内を絵を書いて花見をしてたのが印象的です。
御英霊9万3千余柱をお祀りされています、いつもながら護国神社参拝は、感謝の気持ちで参拝します 今まで参拝した護国神社の御朱印は、どれも達筆で感銘を受けます。
2023.01.21(土) 戊辰戦争以降、各戦役で亡くなられた方を祀る、護国神社さんへ参拝させて頂きました。神殿の真ん前に「大玉柱」が建っている珍しい造りです?境内の森には各戦役で亡くなった方の慰霊碑があるそうですが、それに気づいたのは、神社を後にしてから・・・靖国神社に参拝すると、何故かその後、必ず体調が優れなくなるので、同じ位置付けの護国神社さん。ある意味散策しなくて良かったのかも知れません?!
| 名前 |
愛知縣護國神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-201-8078 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
賑やかな名古屋市内とは一変して、とても静かに参拝させて頂けました。とても綺麗な境内です。頭上はカラスが多い様なので注意した方が良いと思いました。日本各地に祖国を守る為に戦場に行かれた多くの方々に対し今の平和な日本がある事に感謝し、なるべく全国の護國神社に日本人として参拝出来たらと思います。