炭火焼きの香ばしい鰻、名古屋の味。
いば昇の特徴
名古屋栄の繁華街、錦3丁目に位置する老舗のうなぎ料理店です。
鰻は炭火で焼かれ、香ばしい味と甘さ控えめなタレが絶品です。
初めてのひつまぶしにもふさわしい、落ち着いた雰囲気の店内でおもてなしされます。
名古屋栄の繁華街、錦3丁目の中にあります。この辺りは昔からの名店がいくつかありますが、名古屋名物、櫃まぶしならこちらですね。昼も落ち着いた雰囲気で召し上がれます。金額は決して安くはないですが、名古屋の櫃まぶしはこんな感じでしょう。量も味もちょうど良いですね。
本店を目指したら定休日(金曜日)だったので、こちら錦三のお店に来ました。ほぼ開店と同時。迷わず「ひつまぶし」と「きもすい」「うまき」を頼みました。こちらは出汁ではなく最後はお茶漬けで堪能できます。桶はひとりひとりに。落ち着いた店内でゆったりいただくことができました。とても美味しかったです。
名古屋と言えば櫃まぶし。暑い日が続いたので、櫃まぶしを食べて来ました。オープン11時ちょうどに行きましたが、すでに並んでました。お店の中は周りの栄の街とは違い落ち着いた雰囲気でした。櫃まぶしは香ばしくてとても美味しかったです。現金オンリーなのでカード類は使えませんでした。
ひつまぶしの茶漬けは出汁派です。こちらのいば昇さんはお茶のため、自分としては物足りなさがありますが、鰻のタレが添えられておりますので、物足りなさが補えます。また、ここ最近は関東の鰻をいただく機会が多く、久しぶりの直焼鰻でしたが、望ましくは、もう少しパリッとし焼き加減であると好みでした。しかしながら接客と合わせ、美味しくいただく事が出来、久しぶりのひつまぶしを楽しむことがが出来ました。
繁華街の中に、老舗感漂う建物の外観。間口は狭く感じたが、店内に入るとそこそこ広い。奥に池があり、鯉が泳いでいる。このロケーションでは、お座敷がベストと感じた。落ち着いた雰囲気で、名物のひつまぶしを頂いた。店員さんに3種類の食べ方を教わり、実食。まずはそのまま、鰻の香ばしい焼き加減とタレの甘み加減が絶妙。次にわさびとねぎを乗せて。わさびの辛味、ねぎのさっぱり感。シメは、お茶をかけてお茶漬け風に。さらさらと胃袋に入っていく。最後まで美味しく頂いた。最初の見た目は少なめかなと思ったが、食べ終わると満腹。ひつまぶし、おそるべし。美味しゅうございました。
ひつまぶしと肝吸いをいただきました。大満足です!また、店員さんが始終気を遣ってくださって、うれしかったです。
名古屋に来たので、ひつまぶしを食べたいと思いこちらのお店を選びましたお昼時でしたが、並ぶことなく入店出来ました(タイミングが良かったのか、店内は混みあってました)鰻がふっくらしており、皮はパリッと香ばしく、とても美味しかったです。
パリッと香ばしいうなぎが美味しい。さすが老舗だなっとタレも美味しいしご飯も絶妙な固さです。ずっと通いたいお店です。
お昼どきに訪れました。錦という立地にありながら、驚くほどに落ち着いた佇まいのお店です。店内に入ると水流のせせらぎが聞こえてきます。他の方も皆、静かに食事されていて、とても落ち着いた雰囲気で過ごすことがができました。名古屋ですから、もちろん櫃まぶしを注文。櫃まぶしは、茶碗4杯分くらいの量で、2杯はそのまま、残りはお茶と薬味で頂くというあんばいでしょうか。とても美味しく頂きました。お吸い物は別途、注文が必要です。ビールは瓶ビールがあります。店内にfree-wifiは届いていないようです。こちらのお店では静かな食事が楽しめるので、free-wifiは必要ないかもしれません。
名前 |
いば昇 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-951-1166 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

櫃まぶし3750円、肝吸い250円を注文割とリーズナブルな方だが鰻の量、質はふつうかひつまぶしはお茶をかけて食べるスタイルただこれがあまり合わないお茶の味が強すぎる本来はうなぎに合う出汁をかけるのではないか。