名古屋で活き烏賊を堪能!
第八飯場丸の特徴
あおりいかが美味しい海鮮居酒屋で、料理のクオリティは高いです。
名古屋名物のひつまぶしや手羽先が楽しめる多彩なメニューがあります。
錦三丁目に位置し、旅行者にもぴったりな雰囲気のお店です。
友達と食べに行きました。職場の先輩に紹介してもらった場所ですごく雰囲気がよく料理もすごく美味しかったです。写真のイカは大きさは中だったんですが2人でちょうどいい量でした。写真にあるのどぐろのちり蒸しはさっぱりしていてすごく食べやすく、のどぐろ本来の脂もプリプリですごくおいしかったです。また予約して行きたいと思いました。
仕事帰りに同僚と4名で伺いました。刺身が美味しいのはもちろんですが、香箱ガニはリーズナブルかつ美味しくて満足度高いです。日本酒も合います。全般的に美味しく、店員さんも元気でまた来たいと思いました。
閉店間際だったので、1時間だけでした。流石に品切れもありました…。刺身も焼き魚も美味しかったです。
店員さんまぁまぁ…美味しかった量少ないけど…印象にあんまり残ってない金額高めかなそんなもんかな。
普通の海鮮の居酒屋です。特にプラスもマイナスも無いです。場所が錦なので仕方ない面はありますが質の割には割高です。イカの姿刺盛りがあるのですが、食べ終わった後に残りを焼いたりしてくれるのは面白い演出だと思います。先輩店員さんが後輩の方にキツめに注意してたのが丸聞こえなのはやめて頂きたいです。裏でお願いします。
店の雰囲気、味とも良かったです。
旅行中にふらっと入り、カウンター席、大当たりでした。名古屋名物はもちろん、お刺身3種盛りにおまけが付いていたり、どの料理も美味しかったです。お店の方も明るく活気があり、また行きたいと思いました。
ひつまぶしから手羽先まで名古屋に行くと食べようかなって思う料理は一通りメニューにありました。お味もわたし的には合格です。店内の雰囲気も良かったです。
1995年より所用で年に数回名古屋を訪れます。2008年頃までは『榮太郎』、その後『飯場本店』、最近はこの『第八飯場丸』で夕食をとってます。『榮太郎』では“マテ貝”、『飯場本店』では“豊橋カレーうどん”が印象に残っており、この店では“旬魚お造り盛り合わせ”を毎回注文しています。名古屋の店は神戸三宮と比べて“ビール”、“チューハイ”、“ハイボール”等が100~200円くらい高いです。最初の頃は“❔❔❔”てな感じでしたが、しばらくしてその謎が解けました。名古屋のお酒は神戸よりアルコール度数が高めです❗名古屋の方々は濃いお酒がお好みなのでしょうね。『第八飯場丸』は料理が美味しいのはもとより、何といっても“落ち着いて飲食できる”雰囲気が好きです😁
名前 |
第八飯場丸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-955-5088 |
住所 |
|
HP |
https://daihachi-hanbamaru-nishiki.com/?utm_source=google&utm_medium=meo |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

あおりいかうまーーー!!!甘いっっ🦑♡コリコリで見が分厚い🥰入荷している時としていない時があるので、入荷してたらラッキーです✌️♡•耳と足は後から、刺身、天ぷら、唐揚げで選べます!私はお刺身が美味しすぎて、引き続きお刺身にしてもらいました🦑♡•とらふぐの唐揚げはサクサクで身がぷりぷり。海老マヨネーズもぷりっぷり!•お通しはたこやホタテ、そしてとびこが合う〜👏•お酒も美味しく、料理は頼むもの全てがおいしいっっ!!!•店内広く、接客も素敵🥳個室もありましたので、忘年会や接待、デート、友達や家族とでもおすすめです♪•美味しかった〜。