名古屋の空を彩る魅力的な夜景!
中部電力 MIRAI TOWERの特徴
四方を見渡せる夜景観光に最適で、プロジェクターによるイベントも凝っています。
久屋大通公園のシンボル的スポットのひとつであり、最寄りは地下鉄桜通線「久屋大通駅」や東山線「栄駅」で、地上に出ればすぐに確認できる。2011年のアナログテレビ放送終了に伴い電波塔としては機能していないが、上層には展望室、4階5階はホテル、1階はカフェやイベントスペースと、賑をみせている。令和4年(2022年)には、タワーとして初めて国の重要文化財に指定された。もちろん夜はライトアップされ、久屋大通公園の明かりと合わせ、名古屋の街を美しく彩る。また春になると周辺に桜が咲き、青空、桜、タワーのコントラストが気持ち良い。2025.3 撮影。
久屋大通公園にあるタワーです。日本で初めての集約電波塔だったみたいですね。高さは180mで展望台が90m付近にあります。景色はよく名古屋のまちを360°見渡すことができます。また展望台のさらに上にも行くことができて、風を浴びながら景色を見れます。(上は恋人の聖地らしいです)
名古屋には多数回訪れておりますが今回、初めて展望台に上りました。入口入って突き当たり、1階でまず入場券の購入です。カードやQR決済に対応、入場料は大人1名、1300円でした。少々、観光地価格に感じたのは私だけでしょうか?(苦笑)参考ですが、3階のレストランやショップのエリアまでは無料で入館出来るそうです。1階から3階までエレベーターで上がった後に展望台エレベーターに乗り換えます。展望台エレベーターの前でチケットを見せました。塔のてっぺんまでの高さは180m 展望台部分の高さは100mとの事今となっては高さはそれほどではありませんが、それでも名古屋の町並みを360度見渡すことが出来ました。この「中部電力 MIRAI TOWER」全国のタワーで初、国の重要文化財に指定されているそうです。展望エリアではカフェスペースや休憩エリア、フリーWifiやコンセントもあり、景色を眺めながら休憩も可能です。展望エリアから階段で上がるとスカイバルコニーという屋外部分がありますお天気に左右はされますが素晴らしい眺めです。お帰りの際、1階には塔の建設当時のレトロな設備も保存展示されています。興味がある方は楽しめると思います。趣のあるタワーでした。
トイレ有り 入館料大人1300円(カテエネ会員は500円)1954年に開業(展望所は1968年)した日本最古の展望タワーで名古屋のシンボルです。2020年に改修され外観内観ともに綺麗になっています。展望所からは久屋大通公園や名古屋城、バンテリンドームなど名古屋の名所を展望できます。展望所は2階層で、2階部分は屋外となり晴れた日には風が気持ちいいです。
実際は古いタワーな感じがあったが名古屋を四方見渡せる夜景観光に最適な場所、プロジェクターを使った四季を表すイベントなど凝ったことをしている。エレベーターもスタッフが付いており丁寧、夜景は最高、御当地コインやピンバッチガチャがあります。
都会の中にあるタワーなので、中からの景色も良いですが、近くの人口の池?からのタワーも風が無い日は水面に映ってキレイです。観光客やカップルも多く撮っていました。普段はホワイトベースのライトアップだそうですが、特別な日は違う色になるそうです。1Fは飲食、2Fはその日は入れませんでしたが結婚式等イベントフロア。3Fがグッズ売り場とカフェで、このフロアまでは無料エリア、それ以上は1Fでチケット購入が必要です(4
名古屋のシンボルマーク!市内に行く時は必ず立ち寄る場所です。まだ1度しか展望デッキに上がった事がないけど、ちょうどイベでした。とても綺麗な夜景スポットです。下からも上からも最高です。オアシス21とも、セットの夜景もアリですね!
名古屋に行ったら必ず行きたい場所です。夕暮れどきが空の色とタワーのイルミネーションがマッチしてとても綺麗です。昨年は、展望階まで行かず、今回は展望台まで昇りました。夜景がとても綺麗で1500円を払って観てよかったと思いました。名古屋駅、名古屋城などが良く見え一望出来て良かったです。展望室では、秋のイメージのプロジェクションマッピングというのでしょうか、とても心が休まるような癒しのイベントが行われとても綺麗でした。また、名古屋に行ったら昇りたいと思います。
名古屋栄のシンボルタワー。近くまで来ても、普段から身近過ぎてなかなか立ち寄りにくい存在。でも、凄いのは日本で一番最初に出来た電波塔であること。国指定の登録有形文化財なんです。お土産屋さんも充実してるし、もちろんおしゃれなカフェも。デートや家族連れなど幅広い層に受け入れられる存在です。ちなみにホテルも併設しているんですよ。
名前 |
中部電力 MIRAI TOWER |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-971-8546 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

上まで上がるには大人1300円、子供800円。3階までは無料です。上の展望台から階段を登るとテラスがあります。電子マネー決済可能な望遠鏡がたくさん設置されていました。名古屋城の小ささに驚きました。どおりでホテルの部屋から見えないわけだ。一度はのぼる価値ありです。