木ノ下で見つけた宝。
姥神社・本薬師・聖観音の特徴
駐車場が完備されていて便利です。
木ノ下周辺を散策中に見つけた神社です。
2017年8月10日に訪れた際の体験です。
たまたま、木ノ下周辺で行きたい場所が見つからずウロウロしてたときに見つけました。小さくて見落としがちになりそうですが、手入れが行き届いていて清潔な感じを受けました。ありがとうございました。
2017年8月10日にお参りしました。ジョジョの奇妙な冒険のマンホール蓋の探検のため、地下鉄の一日乗車券を購入したので薬師堂駅で寄り道しました。塔の相輪が見えたので、そちらへ歩いていくと、駐車場の一角に清掃の行き届いたこじんまりとした素敵な神社に遭遇できました。素敵な狛犬さんが鎮座しています。
紫稲荷外観 陸奥國分寺にはご本尊の他に仁王門の金剛力士や準胝観音、鎮守の白山権現等十八もの神仏が伽藍守護神として勧請されていました。これを総じて十八梵刹と呼んでいます。紫 (邑境の転訛らしい) 稲荷明神社は旧東大門坊の南、椌木通と椌木前丁(薬師堂の正面参堂の延長線上)の交差点の南東にあった椌木の下に祀られていたものです。椌木が朽ち果てた後、國分寺と白山神社の各々の境内に分かれて遷座して今日に到ります。毎年、11月23日午前10時より社前にてご法楽が行われます。本薬師外観 本薬師堂は、薬師堂が造営されるまでご本尊さまが祀られていたお堂だと云われています。かつては現在大塔が立っている旧行基池の畔に在りました。昭和40年(1965)からは清水小路の五橋交番の隣にあった姥神社のご祭神と、古城の東北少年院の北側にあった正善院の聖観音が合祀されています。毎年7月に姥神社奉賛会(五橋・清水小路・東七番丁町内会合同)主催の御祭礼が行われます。
名前 |
姥神社・本薬師・聖観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場あります。近くに同じような神社があります。ゆっくり参拝できます。