福島最高峰の小判寿司、至福の寿司体験。
小判寿司の特徴
食べログ福島県1位の名店で、旬な魚の味が堪能できる寿司屋です。
大将のこだわりが感じられ、一品一品手間ひまかけた美味しさが魅力です。
日本酒ラインナップも豊富で、居心地の良さとともに会話も楽しめるお店です。
3年ぶりの訪問。前回は夜の部でつまみ込みのコースにしたが、今回は昼の部で寿司のみのコース。結論としては圧巻。3年前よりも洗練され進化を感じられる。美味すぎる。酸も旨味もドンピシャ。ここまで来る価値がこのお店にはある。
ひとつひとつのネタに大将のこだわりを感じた。特に驚いたのは「穴子」と「サンマ」だった。穴子をカボスと塩で食べたのは初めてだったが口に入れた瞬間、柑橘系の香りが鼻をかすめふわふわした心地よい歯触りで驚き舌に触れるととろけるように消えていった。これが本物なんだと驚いた。去年に引き続き誕生日に2度目の訪問。今回はコースを堪能した。今回は1度目の訪問時の緊張はなく大将との会話も楽しめた。今度はお酒もぜひと言われたので近くの旅館に泊まりコースもお酒も堪能できた。帰りには最後の客ということもあり奥様と大将が外まで見送りに来てくれた。この1年で銀座などでもお寿司をた食べた改めてここのお寿司は別格だと感じた?またいつかの誕生日に食べに来たい。
福島最高峰の寿司屋と名高い小判寿司さん。予約してランチで訪れました。一番リーズナブルな江戸前をオーダー。いわゆる普通のお寿司屋さんでいうとこの並です。結論からするとびっくりしました。ちなみに江戸前のお値段は3千円ちょっと。でてきたお寿司は東京なら壱万円でも食べられないかもなぐらいのハイレベルお寿司でした。初めて自分で気兼ねなく行く寿司屋は並から食べると決めているのですが、ここは間違いないので何度も行けないなら高めのお寿司のコースをオーダーして大丈夫です。丁寧な仕事、品のあるお寿司、素晴らしかったです。このお店ならいろいろなネタを楽しみたいので次回以降再訪します。必ず。
ずっと行ってみたいと思っていたお寿司やさんでした。信頼できる方のお勧めでもあり、期待でワクワクしながらの訪問!期待以上の味と大将の雰囲気で、最高でした。そしてまた行きたいお店です!
ランチで訪問、つまみ+握りのコース。つまみも握りもとてもおいしくて満足。全国のおいしい魚が出てくるんだけど近海ものも想像していたより多く出てきて良かった。お料理としてはイワシの海苔巻き、のどぐろのねぎま(ねぎが主役)、握りは鯛、海老、鯖寿司風のやつ(写真なし)、あなごの食べ比べが特においしかったです。ギャップ的にはデザートに出てきたいちごがうますぎて帰りに薄葉ファームに寄って購入してしまいました。
福島で味わえる最高の寿司。場所的にもなかなか行けるところではないので隠れた名店です。お酒も福島の地酒中心に豊富ですしどれも美味しい。美味しい地酒と地元で獲れた魚の寿司のマリアージュはやはり堪りません。カウンターで大将の説明を聴きながら至高のひと時を過ごす事ができました。季節毎に変わる寿司のネタを味わいたいのでまた行きたいと思います。
小判寿司 特上寿司3
美味しいの一言。お米の粒を感じるけど硬い訳ではなく、こだわりのシャリだと思います。どれも美味しいですがメヒカリの握りはちょっと驚きの感動。遠くても食べに来る価値ありです。福島のお酒も堪能できます。
いつも美味しい料理、ありがとうございます😄苦手な食材も小判さんだとなぜか食べれちゃいます。大将のお人柄も最高です🎵
名前 |
小判寿司 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-33-7337 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

食事はどれを食べても美味しいですが、仕入れにコストを掛け過ぎていてお客様の負担も大きい。場所柄的には高い。また見習いか息子さんかわかりませんが、小走りで動いているのでバタバタしている感じあり。個室でも無いのでガヤガヤしていた。またメニューのひとつひとつをこれはどこ産地の何ですと説明があり、それを良いと思うお客様もいるかも知れませんがちょっとウザいと感じました。もう行かなくていいやという感想です。