愛知県美術館で岡本太郎展を堪能。
愛知県美術館の特徴
愛知芸術文化センターの10階に位置する、アクセス良好な美術館です。
ユニークなコスチューム・ジュエリー展や岡本太郎展など多彩な企画展が楽しめます。
常設のコレクション展は充実しており、訪れるごとに新たな発見があります。
愛知県美術館は10階が企画展とコレクション展であわせて8つの展示室を有してます。8階は10の展示室があり、ギャラリーの貸出も行ってます。今回、10階で催されているコスチュームジュエリー展へ行ってきました。コスチュームジュエリーとは、宝石や貴金属を用いずガラスや貝、樹脂など多種多様な素材で製作されるファッションジュエリーのこと。まずは、今回のチラシがかわいすぎ♡ゴージャスな物も多かったけど、個人的には、チープでシュールな物が可愛かったかな。展示品も多くキラキラ輝くジュエリー達は目の保養になりました〜。
コスチューム・ジュエリーの展示と常設のコレクション展の見学で訪れました。シャネルやジバンシーのコスチュームとガラスやビーズで華やかに彩られたジュエリーの数々は身に付けるとチクチクしたり重かったりしただろうな・・・と思ったり。凡人の考えですね。コレクション展はピカソ、マチス、クリムトなどがあり、今年亡くなられた舟越桂さんの彫刻作品も見られたので良かったです。場所は栄駅から程近く、地下道で移動出来て便利です。
名古屋観光で、外でモーニングをした後、午前中に少し時間が出来たので立ち寄りました。多くの美術館と同様10時からオープン、立地が栄のど真ん中なので、何かのついでにも寄りやすいと思いますので、気軽に寄ってみてもらいたいです。行った時は陶芸美術館との共同企画展が開催されており、いわゆるブロックバスター展のようなパワーはないものの、歴史の学び、展示の分かりやすさ、新鮮さ、パブリックな美術館に求めたい要素が丁寧にまとまっており、大変満足できました。またギャラリーフロアでは名古屋学芸大の卒業制作展があり、これもローカルのアート鑑賞として立ち寄れてよかったです。
名古屋市中心部にある県立美術館。メジャーな展覧会が開催されるので、昔からよく訪れていた。ロビーフロアからかなりの上階まで広大な吹抜けがあり、巨大なモビールが展示されていて、これだけでも結構見応えがある。
岡本太郎展に行ってきました。こちらは地下鉄から直結でアクセスも良く、広くて綺麗。何度も通いたくなる、愛知が誇る素晴らしい美術館です。岡本太郎は私が子供の頃、テレビ番組表やCMなどで「芸術は爆発だ!」と言っていた突飛なオジサンのイメージですが、絵画、立体、パブリックアート、生活用品、そして大阪万博のプロデュースに至るまで、これほど多岐にわたる仕事をしていたのは知りませんでした。前衛的に人間の思想や精神世界に食い込んでくる作品が多いので、とにかく圧倒されて見終わる頃には疲労困憊。見る側の精神状態を試されるような、心身共に健康じゃないと作品に食われる感さえある気迫溢れる展覧会でした。岡本太郎自身がガラスやアクリル板越しに作品を見られるのを嫌ったせいか、作品には囲いがなく、写真も全て撮影可能。自分の好きなスタイルで自由に作品と対峙する事が出来ました。展示室内にも椅子が配置されており、休憩しながらゆっくり見れるような配慮がされています。これだけの大規模な回廊展になると鑑賞時間も長くなり、立っているのもだんだんしんどくなるので、座れるスペースがあるのは本当にありがたかったです。
岡本太郎展に行きました。当日1800円。思ってたより、私は感動しました。オブジェ、絵画(説明文付)、言葉、展示の仕方に何とも言えない空気感、岡本太郎さんの力を感じました。「これでもかー。わかるか??」とか勝手に。戦前戦中戦後と生き抜いた彼だから、力強いメッセージが込められたのかなとか勝手に色々感じました。行って良かったです。10階で開催中ですが、奥の方に行くと、オアシスを見下ろす絶景ポイント発見。こちらも是非。
平日に行ってきました。10時半からのチケットでしたが、10時過ぎに早めに着いて少し待ちました。そこまで人は多くなく、、写真撮れるスポット以外でも、、かなり楽しめました。想像以上にジブリ感満載、、余計にジブリパークに行きたくなっちゃいますね、、ネコバスに大人でも座れます、、想像以上にふかふか。湯婆婆のところはタイミングが良くてほぼ人がいなくて色々写真撮れました、、最後のカオナシとの写真が5分ほど並びました、、写真許可のスポットがあることが嬉しい限り、、子供たちま大満足でした!
9:30到着で約30人待ち、10時入場開始だいたい150人位並びました。基本は撮影禁止で撮影出来るスポットは、ネコバス外観、湯婆婆など5か所でした。顔なしは、1グループ1回しか撮影できないので、2人同時にセルフで撮らないと、1人撮って、また並び直して撮る必要があります。最後にお土産を買いましたが、あいちの表記がない多くは三鷹の森ジブリ美術館のものでした。楽しめました。
ジブリ展に行ってきました。ジブリパークにはしばらく行けそうにないので、こちらで楽しんできました。平日はゆっくり見ることができますよ。猫バスに座ることもでき、顔なしと写真も撮れます。スマホ・カメラのセルフタイマー初めて使いました。楽しめますよ。
名前 |
愛知県美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-971-5511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

愛知芸術文化センター10階の美術館。(2024/11/17)相国寺展を見に来ました。素晴らしい絵でした。コレクション展も見応えあります。