二股の小さな滝、癒しのひととき。
夜盗詰滝の特徴
面白い名前の小さな滝がある観光名所です。
二股に分かれた独特な形状の滝が魅力です。
300号線から15分ほどのアクセスが便利です。
面白い名前なので写真を撮ってきました。この先に本栖湖登山道入り口がありましたが本栖湖まで続いているかは不明です。
300号線から15分ほどで行けます。水は澄んでいて綺麗でした。
橋からではあまりよく見れない。
正直言って派手さも無いし、小さな滝である。しかし、橋から楽に見下ろせるし、変な名前なのもpointかも。釜額集落の入口に、明治初期まで関所があって、静岡の根原とを結ぶ最短の重要ルートだったとある。変な名前は、街道筋の盗人が詰んだ地点であった為だろうか。ちなみに、この滝の少し下にある宮前橋の袂に林道栃代釜額線の終点標柱があり、反対側の栃代側には起点標柱がある。直線距離でも三キロほどの未成区間があるが、恐らく未来永劫完抜けは無いと思われる。
小さな滝です。ここは一年中水が枯れません。とてもきれいな水が流れています。
二股に分かれた小さな滝だ。ただ、似たような滝が二つあるので、どちらが夜盗詰滝なのかよく分からない。面白い名前の滝なので、由来の案内がないか探したが見つからなかった。特に駐車場は無いが、停められる場所はそれなりにある。
名前 |
夜盗詰滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

2022.2.3小さい滝ということで、あまり期待せずに行ってきました。期待通りでしたね(^^)滝でいいのか?