徳川家の歴史を感じる高岳院。
高岳院の特徴
徳川家康に由来する歴史あるお寺で、由緒正しい場所です。
高岳院は清州越えの歴史を持ち、特別な場所に位置しています。
高岳の名はこの寺に由来し、地域に深く根ざした象徴的な存在です。
徳川家康が清洲に勧進して、清州越えで今の場所に移ってきたという由緒のあるお寺です。今は敷地も広くなく、賽銭箱などもなくて、お堂も閉まっていたので、手だけ合わせて、帰ってきました。
高岳院にちなんで高岳という名が付けられました。「こうがく」から「たかおか」へと読み方が変化した理由は定かではありませんが、難読な名称の裏には、幼くして亡くなった息子を想う徳川家康の親心が隠されていたとの事です。けして昔は、「こうがく」と言う地名では無いです。
高岳(たかおか)にある高岳院(こうがくいん)元は「こうがく」だったっぽい。地名は「こうがく」→「たかおか」に読み方が変わっていったんだと、、、思う。
Nice temple
| 名前 |
高岳院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-931-5266 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2丁目21−17 高岳院 |
周辺のオススメ
街中に佇む見逃しそうな徳川家と縁のある由緒あるお寺です。ご朱印は優しいお庫裡さんが直書きで快く承けて下さり、龍は有名な方が描いたそうです。