圧巻のご神木、蛭子三郎松。
名古曽蛭子神社(名古曽えびす)の特徴
毎年恒例のお参りで賑わう恵比寿さまの神社です。
約300年前に創建され、明治元年に造営された歴史ある場所です。
ご神木の黒松蛭子三郎松は訪れる人々を圧巻します。
毎年恒例、昼だがお参りは多かった。
一年ぶりで本戎に参拝。今宮戎や西宮戎と違って、将棋倒しに遭う心配もなく、のんびり参拝できて有難いですね。参道の露店も楽しみのひとつ。
ご祭神:事代主命,誉田別命,市杵島姫命。
ここには本当に氏子さんたちの優しさを感じれます!たとえそのときに氏子さんと接することがなくても。
遠くから参拝に来られるくらいなので、きっとご利益が…信じるか信じないかはあなた次第です。
ご神木の黒松「蛭子三郎松」は圧巻です。
約300年程前に創建されと伝えられる、現在の神社は明治元年に造営されたのである。現在の様に祭礼になったのは明治以来で9日の宵戎から10日本戎にかけて、附近一帯からつめかけた参詣人と露店で大変な賑わいをみせている御神徳の高揚は年毎に増している境内にある御神木の「蛭子三郎松」が見事である。
名前 |
名古曽蛭子神社(名古曽えびす) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-42-4492 |
住所 |
|
HP |
http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=4040 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

恵比寿さまです。御神木黒松三郎が枯れそうです。治療中らしいです。