蛇が水を飲む姿、奇岩の魅力。
蛇石の特徴
約6mの巨石が特徴的な蛇石は必見です。
蛇石川との絶妙なコントラストが美しい場所です。
大蛇に見える独特の形状が魅力の奇岩スポットです。
蛇石の大蛇石、薪窯天然酵母パン・森への入口、山の大海老。
何気なく訪れたのですが、その名の通り立派な岩石でできた「蛇」です。想像していたよりも大きく、かなり迫力があります。成因は分かっていないようですが、近くを通過することがあるなら、訪れても損はないと思います。ズバリ!村の名前も「蛇石」です!
蛇石川の岸に横たわる約6mの石で、その姿が大蛇が水を飲もうとしている様からこう呼ばれる。
奇岩。蛇とも鰻とも鯰ともつかぬ見た目の岩だが、蛇と言われればそうかも?と思えなくはない。この地域の名前の元になったという。この石の名前は「へびいし」だが、地名の方の蛇石峠は「じゃいし」で、呼び方はちょっと違う模様。道路沿い、橋のところに看板があるのが目印。橋よりちょっと下ったところにある。わざわざ訪問するようなところではないが、峠越えの運転の合間、すこし休憩を兼ねて車から降りて見てみるのはいいかもしれない。
名前 |
蛇石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

気付いたら立寄ってください。