岐阜の大銀杏、1000年の美。
長楽寺の大銀杏の特徴
樹齢1100年の大銀杏が佇む歴史深いお寺です。
戦国時代の武田信玄による焼失から復活した貴重な木です。
地元の方々による丁寧な保存活動が光るスポットです。
とても素晴らしい銀杏の木で見に行って良かったです。あんなに大きく立派な銀杏の木をはじめて見て感動しました。無料で見られるのでいいですよ!
樹齢1100年 立派な佇まいでした。もう少し後ですときっと色が染まり綺麗な姿になると思います。
戦国時代に、武田信玄の美濃攻めで、お寺と銀杏木が焼けましたが、銀杏木は辛うじて復活して、岐阜の天然記念物に。
2023.11.20訪問大きな銀杏の木があるとGoogleマップで見つけて訪問地元の方達が保存に努めてるお寺との事で当番をされてるお婆さんが教えてくれました一週間前が見頃だったよの事でししたが訪問当日も見事でした。
イチョウを紹介する印刷物があります。健康のために毎日来るというお婆さんに会いました。地区に愛されている感じが伝わり心温まります。いい訪問になりました。
でかくてキレイよ。
名前 |
長楽寺の大銀杏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

樹齢:1000年樹高:28m幹周:7.5m学名:Ginkgo biloba岐阜県指定天然記念物自然豊かな農村の奥にある長楽寺綺麗な小川が大銀杏を生んだとみれる。また紅葉の季節に伺いたいと思う元気な樹勢だった。イチョウ保護のために肥料が100円で売っているので賽銭的に入れ肥料を巻きました。とてもいい取り組みだと感じました。いつまでも元気でと願います。追記2024年11月24日 紅葉を見に訪れた。