弘法大師の衣、パワー体験!
宿坊 宝亀院の特徴
弘法大師様の衣を染めるお寺として知られています。
新西国三十三箇所第六番札所で、御朱印収集に最適です。
隠れたパワースポットの井戸がある御堂があります。
金堂前のバス停から一本道をそれた所にあります。私が行った時には壇上伽藍等、多くの人が居ましたが、宝亀院には私だけでした。(今年のGW)本堂には入定大師と呼ばれる髪や髭も伸びた弘法大師の御真影が祀られています。しかし、そんなお姿でも表情は非常に穏やかで微笑ましく何か安心感を得ました。高野山を訪れた際には訪れる価値ありです。ちなみに壇上伽藍から歩いて5分くらいです。
新西国三十三箇所第六番札所だそうです。弘法大師様の服を作っている所でもあるそうです。お参りさして頂き有難うございました。
新西国の満願としてお詣りしました。満願の書状も丁寧に書いていただきありがとうございました。
外からだと見所のないお寺かもしれません。
お亡くなりになった先生が修行された聖地に、一年に2~3回訪問させて頂いております。先日の訪問時に寳来飾紙(500円)を購入して玄関に貼っています。今年も良い年でありますように、日々、私なりに鍛錬してまいります!
お大師様の御衣を染めるお寺さん。
新西国三十三所の御朱印収集のために参拝しました。古刹と表現するのでしょうか?他の寺社と比較してはいけないでしょうが・・・若いお坊さんから頂きました。
新西国三十三第六番霊場です。高野山にあり、弘法大師様の逸話があるお寺です(‐人‐)
お大師様の服を作ってるお寺ですね。山門横に駐車スペースもあってゆっくりと参拝できます。
名前 |
宿坊 宝亀院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-56-2018 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

弘法大師様の衣の入った御守り800円で買えました!高野山で1日満喫して、浄化されました!