高野山名物、香ばしい焼き餅!
やきもち 花坂屋(おむろ)の特徴
焼き餅は杵つきで、柔らかく香ばしいきなこが味わえます。
高野山の帰りに立ち寄ると、個包装の焼き餅が便利で美味しい。
サイクリング中に食べやすいサイズがあり、あっという間にぺろりといきます。
日曜日(3/30)たまたま道の駅かつらぎ西に行った時、店舗入り口で焼いて販売されていたので購入しました。1個150円。焼きたても食べれますと店員さんから案内あり、接客も丁寧で良かったです。シロとヨモギ共に薄くて柔らかく、きなことマッチして上品な仕上がりでした。あと、個包装の袋に切り込みがあり、食べやすいのも嬉しいポイントでした。総じて、細かいところまで丁寧に作られている焼き餅だなと感じました。7個購入しましたがあっという間に食べてしまったので、次回はもっと購入したいと思います。
ちょうど高野山への山道の始まりの曲がり道にあります。直径5センチぐらいの大きさで、わずかに米の粒が残る食感の有るやきもちです。よもぎの香りも良かった。個別包装しているので、来客とかに重宝されますね。また機会があれば、リピートしてみたいですね。
R5.8 和歌山県伊都郡高野町花坂国道480号線沿いにある高野山花坂名物のやきもちの製造直売所、駐車場は舗装されていない大きな敷地の大駐車場あり、現金支払いのみ可能、やきもち(しろ) 税込130円昔ながらの杵でついたお餅に餡を包んで焼き、きな粉をまぶしたやきもちは、甘すぎない適度な甘さの餡にきな粉の風味、もっちり柔らかなお餅がなかなかの良さ♪♪やきもち(よもぎ) 税込130円杵でついたよもぎ入りのお餅に餡を包んで焼き、きな粉をまぶしたやきもちは、もっちり柔らかなお餅によもぎの風味がほのかに感じられ、甘すぎない適度な甘さの餡が程良くて美味しい♪♪
和菓子探訪vol.11『花坂屋』(和歌山県伊都郡高野町花坂)弘法大師が高野山を開創されてから明治中頃まで、「花坂」は高野山参りの宿場町として多くの旅人が往来していたとのこと。宿場や茶屋では、体力が付いて旅の携帯性にも良い・・・『やきもち』が作られるようになり、それが引き継がれ現在に至る「花坂のやきもち」に。食べていると高野山を目指した人々が笑いながら「やきもち」を食べている姿が思い起こされます。高野山は、お伊勢参りとともに、人生で一度は行っておきたい場所のひとつでしょうか・・・現在は秋の紅葉が始まっているのかな・・・花坂屋さんの「やきもち」はい、当然間違いがありません。うますぎますっ!一度は食べておきたい「やきもち」高野山をお詣りして、帰りにはぜひ花坂屋に立ち寄り「やきもち」をいただき先日の参拝者のココロに触れてみましょう。高野山行った際は、ぜひ!
高野山散策の後、ドライブ中に立ち寄りました。焼いた香ばしさを楽しむというよりは、きな粉の香りがとても良かったです。薄く上品な2種のおもちで包まれた個包装、あんこもちょうどいい甘さです。旅の途中の小腹が空いた際につまむにはちょうどいいオヤツでした。食いしん坊には2人で5つは足りないかもしれません。※お釣りをいただく時に、パインアメを貰いました。
高野山へヒルクライムの途中で寄りました。一つ130円と激安。ぺたんと薄めのお餅に中にあんこが入ってきな粉がまぶされていました。ノーマルとよもぎ餅もどちらも美味しいです。ひとつひとつ個包装になっていて、口どけの良いお餅で補給食にピッタリでした。あまりに美味しかったので帰りにも寄りましたw😄店内に入らずサクッと買えるのも自転車乗りにはポイント高いです⤴️帰りに買った際にはオマケで飴を頂きました😊ありがとうございます(^o^)
やわらかく、きなこの香りが香ばしい。よもぎとしろの二種類だが、私はよもぎが好み。1個130円。
ここのやきもちが一番美味しいです(個人の感想)。
高野山に行く時、いつも寄らせて頂いております。ヨモギ、白どちらも美味しく、素朴なところが気に入っています。
名前 |
やきもち 花坂屋(おむろ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-56-3519 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

いつもお世話になっている高野山で一推しの焼き餅屋さんです。お参りの帰りに必ず買って帰ります。一つ一つ個包装してあるので、日持ちも良いし食べやすいです。