室町時代の美しき大師堂、 弘法大師を祀る心の聖地。
根来寺 大師堂の特徴
真言宗の開祖、弘法大師が祀られている貴重な場所です。
室町時代に建立され、国の重要文化財として指定されています。
広大な境内には、興味深い歴史を学べる資料館も隣接しています。
以前より気になっていたお寺です 境内は広く御子様連れが多く居られました 居心地良く拝観出来ました 隣接する資料館も根来寺の興味深い歴史を知る事ができました。
正月1/1から1/5まで拝観料300円。大師堂の天井画が素晴らしい。
根来寺大師堂は室町時代の建物で重要文化財に指定されています。弘法大師像をお祀りしています。
youtubeの和歌山もんTVにも動画がありますので是非ご視聴下さい。ご本尊は弘法大師です。
真言宗宗祖、弘法大師がお祀りされています。豊臣秀吉の紀州攻めの際、焼失を免れた建物で重要文化財に指定されています。
弘法大師をお祀りする、根来寺を巻込んだ戦乱の世も焼け落ちずに残った、現存する根来寺最古の建物。
弘法大師を本尊として祀っています。
室町時代の建物で重要文化財に指定されています。弘法大師像をお祀りしているそうです。
駐車場無料、入山料500円でお参り出来ます、高野山の根本大塔もデカイけどこの大塔も大きいです国宝です。右側に大伝法堂が有ります、3mを越える巨像三体、左側に大師堂(いずれも重要文化財)です。奧の院ではカエルの鳴き声が聞けます。
名前 |
根来寺 大師堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-62-1144 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

弘法大師を祀る大師堂、高野山とは過去にいろいろあったでしょうが、真言宗 弘法大師を思う気持ちは変わり無いですね。