埼玉医大隣接、心温まるケア。
丸木記念福祉メディカルセンターの特徴
敷地内にあるため、スムーズな移動が可能です。
高齢者向けの専門的なケアに力を入れています。
緩和ケア病棟での丁寧なサポートが好評です。
認知症の高齢の母が埼玉医大で褥瘡の手術後の転院先として敷地内にあるこちらの病院にお世話になりました。建物のすぐ斜め左にこちらの病院系列の老人ホームがあり病院自体も認知症に特化した病院のようなので決めましたが…こちらの病院の看護師の方々も他の病院と同じで引き継ぎが全く出来ていませんでした。入院する時の用意する物も電話で言われた物と紙面に書いてある物、実際に入院日に言われた物。全て異なっており、抜けている物がすぐに用意して欲しいとの事で閉店時間間際の近隣のホームセンターに購入しに行きました。パジャマをレンタルにせず、こちらで用意したので15着ほどパターン違いで持って行き、看護師に確認したのですが全部置いて行っていいという事なので置いて帰り、2週間後に洗濯物を取りに行ったらパジャマやタオルが多すぎて衛生的に注意される恐れがあると言われました。また、看護師に夏用のパジャマをお返ししますと待たされましたが介護用の綿素材の長袖パジャマ…なぜ夏用と思ったのか?また、コロナで病室に入れないので自分の目で何が足りないか確認出来ないので看護師に頼るしかないのですがオムツや尿取りパットが無くなって病院のを使ってから連絡が来たりするので念の為、残数を聞いたら「まだ沢山あります。」とこちらも曖昧。一日の使用量を具体的に確認した方が良いです。4階は、外科?3階は、内科病棟?それぞれ違うので困惑してしまいます。外科?の若い先生の方が考え方に柔軟性があり真摯に向き合ってくれました。3階の内科の先生は、お年のめした方で物腰柔らかく愛想は、良いが頭が固く、キレやすい。電話口で怒鳴られました。外科病棟で嚥下障害が良くなっていたのに内科でまた経鼻になったので嚥下障害が悪化しました。こちらの病院は、着替えやオムツの取り替え等は、専門にやる方がいらっしゃるようですがヘルパーの方?階によって交換回数も違うので確認した方が良いです。偶然、ヘルパーの方に会えて、『回数多めのパットじゃないといつも背中まで漏れてしまって、オムツかぶれを起こしてお母さん、可哀想なの。』と教えてくれて即、買いに行きました。看護師さん、そういうの教えてよーって感じでした。引き継ぎの不備を指摘すると「担当が代わるので分からない。」とおっしゃいます。なので、洗濯物を取りに行った次の日に看護師から医師から今後について話しをしたいので病院に来て欲しいという電話があり、昨日、行った事を言うと「あ、そうなんですね〜。」っていうのしょっちゅうあります。車で片道1時間半掛かるし、仕事もしてるので少しは、考慮して欲しいです。(こちらも伝えてあります。)介護と仕事の両立、社員からバイトになってもかなり難しいです。
父親が緩和ケア病棟の皆様にお世話になりました。個室に移させてもらってからは約二ヶ月半、付き添いという形でずっと院内にいさせてもらいました。 一人一人が患者さんと向き合い、患者さんの為を思って行動されていたと思います。 本当に至れり尽くせりという位に面倒を見てもらい、感謝です。先日もご挨拶に伺わせて頂き、変わらず対応して頂き、ありがとうございました。
夜ですね^^;
名前 |
丸木記念福祉メディカルセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-276-1496 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

母親が入院した為、事前に電話で面会時間を確認したところ、17時半まで可との事で受付に17時27分到着。しかし、受付の方は不可との事。事前に連絡した旨を伝えると、オンラインにて面会対応出来るとの事。マスク着用を促され、マスクをその場で購入しましたが、オンラインだったので必要性を感じず。更に自宅でzoom可との事。2時間かけて行ったのに。最初の電話でzoomでも可能ですよ。と一言言って頂ければ…