新鮮なお魚、マジ旨い!
とも八の特徴
新鮮なイカの造りやカツオのたたきが絶品の寿司店です。
寿司以外にも、充実した鍋物メニューが楽しめます。
限られた席数で、落ち着いた雰囲気が味わえるお店です。
カウンターが八人くらい?座敷は奥座敷などもあり、結構広いのかな?寡黙な大将が黙々と料理を仕上げていきます。店員さんもよく気がついてくれます。海鮮がメインで、刺身、煮付け、天婦羅、どれを食べてもそれなりにおいしいと思います。にぎり寿司(並)はいつも注文します。エビがプリプリでエビマヨ巻きもおいしい(笑)巻物もおいしいのです。ボードにメニューを書いていますが値段は書いてません。が、ほどほどの金額(片方飲まずで5,000~7,000円位、二人とも飲むなら10,000円あればお釣りがあるかと)ですのでご心配なく♪おすすめはイカとホタテのかき揚げアスパラと海鮮バター焼マグロ、鰻の握りエビマヨ巻きほっけ焼きが、オススメというより私が好き(笑)■もしお役に立ちましたら『いいね』ご協力を♪励みになります♪
たまたま空いていたみたいでした。ご主人とキレイな奥様?おすすめメニューには値段がありませんでしたが、以前のクチコミでそんなに高くないと見ていたので、端からよさそうな季節メニューをばんばん注文(笑)。お造りもきちんと仕事がされています。揚げ物、蒸し物、焼き物、どれも味付け、だしの具合、すべてにおいて調理人の信念と哲学を感じます。余りに美味しそうなので全部来た瞬間に食べてしまい、写真忘れました(笑)。生け簀の車海老はどう食べるのがおすすめか聞いたら、お造りで、頭は焼いて出してくれました。あれだけ(普通の人の4人分くらい)食べて、二人で1万3千円くらい。コスパ最強です。また伺います。
初めて行きました。全てのお料理、 とってもおいしかったです。お刺身も新鮮で、 また機会があれば行きたいです。
料理とっても美味しいです。いつも家族で食べに行ってます。おすすめは・イカと貝柱のかき揚げ・アスパラバター炒め。お寿司の握り(特にマグロ、海老、エビマヨ、鰻)。それと寄せ鍋のスープは絶品です。お鍋の後の雑炊最高です!!
お魚のネタも新鮮でどれも美味しくいただきました。
本当に美味しいものを、食べたいのならここだと思います。昭和40年代に食べた泉佐野の味を思い出しました。
マジ旨い!まず、何食べても外れがない!こういう店めずらしい。泉佐野で寿司食べたければとも八です。大事な人を連れていっても安心して食べれます。上巻き持ち帰りは必ずします。
翌日の関空からのフライトが朝早い為、泉佐野に宿泊。はじめてのエリアで、色々迷い歩き回り情報と嗅覚でこちらへ。店構えって結構重要ですよね。なんだか美味しそうな雰囲気があったりとか。入ってみると、カウンター10席位と4人掛けの小上がりが3つ奥に部屋が一つありました。カウンターにお二人、奥の部屋は賑わっていました。どうも常連さんが多いっぽく後から入ってきた方も、みなさん注文の仕方や店員さんとのやりとりがそんな感じでした。そして、おじさんたちが家族や二人連れとかで来ているのでこれは当たりだなと、思いした。さて、お料理ですがホワイトボードに所狭しと書かれたメニューでお魚料理がメインです。カウンター上にお寿司メニューが看板でありました。しかし、ホワイトボードの方は値段が書いておりません。まぁ、常連さんがこれだけいるのだから大丈夫と思い注文。ビールもキンキンに冷えており最高です。突き出しは白和えとポテサラですがこのポテサラにシャコが入っておりいいアクセントでした。こういった突き出しがしっかりしていると他のもの期待できますね。海鮮がメインですのでトリ貝ときずしを注文。非常に出てくるのが早いです。トリ貝はしっかり歯ごたえも味もいい感じで、酢味噌も出来合いではなく恐らく自前の調合だと思いますが美味しいです。きずしも酢締めの具合が少しだけ深めで、鯖の旨さもしっかりあって好きな感じです。あたりと確信しましたので、茜霧島を見つけソーダ割りしてもらいながら追加注文です。夏を感じさせるハモ湯引き。恐らくこれは作って冷蔵庫で保存していたと思われます。提供が異常に早く、皿もハモも冷えておりましたwしかし、少し待って食べるとしっかり美味しくパサパサ感は無くいいハモでした。泉州ナスはこのエリアのものですから言うまでも無く美味しいのですがびっくりしたのが茄子の浅漬け専用の醤油が出てきた事!これはビックリでした。こんなのあるんですね。当然あっさり目の醤油でめちゃ合います。ししゃもも、以前食べた雄のししゃもには負けますが味はしっかり北海道産のレアな物の味がしており、噛めば噛むほど市販のものや居酒屋で普通に提供されているものとは違う旨さが味わえました。鯛の白子も焼き加減、味も抜群で方張るたびに表面の焼けた貼り感と中のトロッと感、それと甘い旨味、そこに醤油だれの旨さで抜群でした。そろそろ締めに入り、ウニとイクラと鉄火巻きで締めました。ウニはしっかりした身でここで食べれるには十分な味。イクラも醤油漬けでしっかりしております。鉄火巻きもそうですが、居酒屋さんならではの酢飯で嫌いではないです。そしてこれだけ食べてお値段が安い!一人頭7〜8000より上かな思いましたが5,000です。この料理の質とお値段だと最高ですね。よく行くような出張エリアにあってほしいです。また泉佐野に来たら立ち寄ります。
翌日の関空からのフライトが朝早い為、泉佐野に宿泊。はじめてのエリアで、色々迷い歩き回り情報と嗅覚でこちらへ。店構えって結構重要ですよね。なんだか美味しそうな雰囲気があったりとか。入ってみると、カウンター10席位と4人掛けの小上がりが3つ奥に部屋が一つありました。カウンターにお二人、奥の部屋は賑わっていました。どうも常連さんが多いっぽく後から入ってきた方も、みなさん注文の仕方や店員さんとのやりとりがそんな感じでした。そして、おじさんたちが家族や二人連れとかで来ているのでこれは当たりだなと、思いした。さて、お料理ですがホワイトボードに所狭しと書かれたメニューでお魚料理がメインです。カウンター上にお寿司メニューが看板でありました。しかし、ホワイトボードの方は値段が書いておりません。まぁ、常連さんがこれだけいるのだから大丈夫と思い注文。ビールもキンキンに冷えており最高です。突き出しは白和えとポテサラですがこのポテサラにシャコが入っておりいいアクセントでした。こういった突き出しがしっかりしていると他のもの期待できますね。海鮮がメインですのでトリ貝ときずしを注文。非常に出てくるのが早いです。トリ貝はしっかり歯ごたえも味もいい感じで、酢味噌も出来合いではなく恐らく自前の調合だと思いますが美味しいです。きずしも酢締めの具合が少しだけ深めで、鯖の旨さもしっかりあって好きな感じです。あたりと確信しましたので、茜霧島を見つけソーダ割りしてもらいながら追加注文です。夏を感じさせるハモ湯引き。恐らくこれは作って冷蔵庫で保存していたと思われます。提供が異常に早く、皿もハモも冷えておりましたwしかし、少し待って食べるとしっかり美味しくパサパサ感は無くいいハモでした。泉州ナスはこのエリアのものですから言うまでも無く美味しいのですがびっくりしたのが茄子の浅漬け専用の醤油が出てきた事!これはビックリでした。こんなのあるんですね。当然あっさり目の醤油でめちゃ合います。ししゃもも、以前食べた雄のししゃもには負けますが味はしっかり北海道産のレアな物の味がしており、噛めば噛むほど市販のものや居酒屋で普通に提供されているものとは違う旨さが味わえました。鯛の白子も焼き加減、味も抜群で方張るたびに表面の焼けた貼り感と中のトロッと感、それと甘い旨味、そこに醤油だれの旨さで抜群でした。そろそろ締めに入り、ウニとイクラと鉄火巻きで締めました。ウニはしっかりした身でここで食べれるには十分な味。イクラも醤油漬けでしっかりしております。鉄火巻きもそうですが、居酒屋さんならではの酢飯で嫌いではないです。そしてこれだけ食べてお値段が安い!一人頭7〜8000より上かな思いましたが5,000です。この料理の質とお値段だと最高ですね。よく行くような出張エリアにあってほしいです。また泉佐野に来たら立ち寄ります。
名前 |
とも八 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-462-7596 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

イカの造り カツオのたたき 水ナス イカゲソ アスパラバター うざく サーモンにぎり まぐろにぎり えびにぎり うに イカにぎり満足でした🐷✨