福王神社が身近に感じる。
先週訪れた福王神社の祭神がニギハヤヒとわかり、その理由が物部系の穂積氏の祖神だったこと。かつて麓の田口集落の南にあった穂積神社が大正時代に合祀されて祭神となっていることを知り、ならば行ってみたいと。一週間後に再び訪れ、なんとか探し当て、無事お詣りすることが出来ました。その跡地は何故か国の管理する土地で、それを借り受けて児童公園として整備されており、ちゃんと穂積神社旧跡の碑が立っていたのでよかったです。
名前 |
穂積神社旧跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

国道306号稲荷橋南詰信号を巡見街道方向にしばらく行くと集落入口右手に有ります。穂積神社跡地の石碑が建立されていて、広場は野球等ができるぐらい広大な敷地です。又、遊具も設置されていて集落の子供さんの希少な遊び場にもなっています。穂積神社の由来がわかるものがあるとさらに良いと思います。