茅ヶ崎の風情、雲中供養菩薩像。
宝生寺の特徴
茅ヶ崎駅から近く、静かな雰囲気が漂うお寺です。
雲中供養菩薩像があり、独特の風情を感じられます。
懐島景義による創建と伝わる、歴史ある寺院です。
檀家になっているお寺です。先代の住職の時からお世話になっています。とても親身になってくれるとても良いお寺です。初詣にも行きました。
見落とし易い場所ですが、なかなか風情のある所です!
懐島の研究に。
宇治の平等院で有名な、雲中供養菩薩像が有ります。珍しいです。国指定重要文化財の阿弥陀三尊像がありますが、通常は非公開です。
源義朝・頼朝に仕えた懐島の領主、懐島(大庭)景義の創建と伝わる。阿弥陀堂内の国重文・阿弥陀三尊像は年に一度の公開だが鎌倉時代の作で、景義の持仏だったとも言われている。
名前 |
宝生寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-86-6766 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

茅ヶ崎駅からそんなに離れていないのに、静かなお寺です。