伊賀米コシヒカリと美味しいうどん。
道の駅 あやまの特徴
自家製伊賀米コシヒカリを使った米粉パンが楽しめます。
人気の伊賀牛のうどんや本格的なラーメンが味わえます。
山野草屋さんで素朴な伊賀焼など地元名産品も販売しています。
温もりと賑わいが交差する、憩いの場。土曜日の午後2時頃、道の駅あやまに到着。広い駐車場にはツーリング中のバイクが並び、家族連れやドライバーが行き交う。どこか懐かしさを感じる、昔ながらの道の駅。その一方で、活気に満ちた空間が広がっていた。軽食コーナーで「スタミナうどん定食」(1,050円)を注文。湯気の立つ丼の中には、甘辛く煮込まれた牛肉、半熟の温泉卵、彩りを添えるネギやかまぼこ。箸を入れると、黄身がとろりと広がり、出汁の香りとともに食欲をそそる。副菜には、小鉢の和え物、冷奴、漬物。そして炊きたてのご飯。ボリュームがありながらも、野菜がしっかり摂れるバランスの良さが嬉しい。食後は売店へ。目に留まったのは、地元・伊賀の伝統工芸「伊賀焼」のコーナー。手に取ると、土のぬくもりがじんわりと伝わる。シンプルながら風格を感じる器たちは、使い込むほどに味わいが増しそうだ。ただ立ち寄るだけの道の駅ではない。ここには、旅の途中でほっと一息つける「人の温もり」と「土地の魅力」が詰まっている。そんな余韻を残してくれる道の駅。
ご縁屋のかき氷が本格的で美味しい!そばもボリュームがあり伊賀牛がしっかり入っていたが無心に食べて写真を撮り忘れました↷のりたまかけ放題です。新米もたくさん売ってましたが夕方には無くなっていました。あやま農産と言う店で沢山の野菜、肉など買いました。
自家製「伊賀米コシヒカリ」を使用して米粉パンを作られている「パン工房 杏」さんのパンが販売されているとのことでお伺いしました!この近くにある実店舗では金曜日と土曜日のみの営業なのですが、「道の駅 あやま」では毎日販売されているそうです😆「杏(あん)」さんの美味しいパンを食べたくても少し遠方なうえ、実店舗は金・土のみの営業ということでなかなか購入出来なかったのですが、毎日販売なので助かります。
街道沿いの道の駅。駐車場、トイレは中規模ですね。トイレが建物内にあり独立していないので少し戸惑いました。売店は18時まで開いています。
平日の道の駅は活気が無いが、ここ あやま も同じ。道の駅としては大きくなくて普通車50台程度の駐車スペースで2輪の駐車案内がわかりづらいしかなりの古さを感じさせる。
2023年6月24日全体的に年季が入っています。サイズ的にはそんなに大きくないですが、美味しそうソバやうどん、別店舗がいくつか集合してる感じです♪
三重県と滋賀県を県境近くにある道の駅。ご多分に漏れず外では店頭販売もしていらっしゃいます。食事は軽食、喫茶の『ささなり』さんがメインで伊賀牛を使用した『伊賀牛うどん』や『牛丼』はなかなかに美味しい。同じ敷地内にはラーメン屋さんらしきお店や伊賀米などの販売をされているお店に醤油を使ったソフトクリームや団子を販売されているお店などもありました(訪問時は営業してなかった)ドライバーやライダーにとっては良い休憩場所となっております。(゚∀゚*)
名阪国道壬生野ICから車で5分ほど。ありふれた道の駅で、水曜日が定休日という、本当に道の駅?と思えます。しかも食堂はうどんと、そばしかありません。食事をしようと立ち寄るにはお勧めしません。
軽自動車で、愛犬と一緒に車中泊とキャンプで日本一周しています。日本一周4県目2022年2月に訪れました。しょうゆを使ったソフトクリームなどが置いてありました。見落としがちですが端っこの方に蕎麦屋があります。Youtubeにて旅の風景を投稿してます。日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。ワンタイムライフで検索してください!
名前 |
道の駅 あやま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-43-9955 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

見た目も中も古い昔ながらのドライブインの雰囲気。離れのような方の建物に、炭火で焼き鳥などを売っているお店があり、シャケのおにぎり(2個250円ぐらい)を買いました。(海鮮丼屋の向かい)お米屋さんの一個120円と迷いましたが、こちらにして大正解!塩加減が絶妙なだけでなく、シャケもたくさん使われていました。おにぎり…というより、ラップで包んだごはんをおにぎりの形に整えたと言った方がいい風貌でしたが、とにかくおいしかった。また同じ店でおにぎり買いたい。