和歌山の夜に、あっさり醤油ラーメン!
アロチ珉明の特徴
和歌山の飲屋街に位置する、59年の歴史を誇る老舗のラーメン屋です。
羅臼の昆布や鯖節を使った、丁寧な出汁取りが生み出す優しい味のラーメンが絶品です。
飲んだ後の〆で訪れました。遅くまでやってます。ラーメンも店内も店の人も他のお客さんも良い意味で昭和臭溢れてました。美味しかったです。
和歌山の飲屋街 新内(アロチ)にあるよく飲みに出た帰りにココでラーメンを食べていた唐揚げが美味しいと聞いてずっと気になっていたどうしても気になり、今日だっ!となりテイクアウトで注文7時過ぎに近くに行って中の様子を見るよし、いけると電話で注文若い声の店員さんが電話にでて「ワンパックだけでもいいですか?」快く「はい」大丈夫ですと!ミンミン(笑)15分待ちとの事で近くの駐車場で待機ここは前の道路も狭く、店頭では待てない場所です下手するとイカツイお兄ちゃんに怒鳴られます(笑)時間になり受け取りに伺う店内に入り店主らしき方は意外に職人肌でなく親切でビックリ!「唐揚げ取りに来てくれたよ〜」と店員さんに伝えてくれた店員さんから昔なつかしの飲み屋帰りのザ・土産的なやつです早く食べたくなるヤツです速攻で帰っていただく大ぶりでゴツゴツした感じにソソられる少し味がついているようだが素揚げであるこれは現地で食べたら更に美味しいのだろう飲みに行ってアフターでお姉ちゃんと食べたら更に更に美味しいのだろう次は、店内で他のものと一緒に食べようと心に決めたご馳走様でした\(^o^)/
いつも周辺の和歌山ラーメンばかりでしたが、ここは一味違ったあっさり醤油ラーメン。酔った後はここ最高かも!!また来ます!
今年創業59年とカウントアップをしっかりアピールしてる店内の表示に違和感を覚えつつも出されたラーメンは優しい味でした。サイドメニューに「はや寿司」なる鯖の身が付いたおにぎりの様なものもあり地元の人はスープと一緒に食するとの事。
和歌山ラーメンとはちょっと違う。スープまで完食できちゃうほどの魚介スープのあっさり味。私のおすすめは和風ラーメン。忘れないで食べて、ニンニクたっぷりの餃子も美味しかった。ヤキメシも濃いめの味だけど、飲んだら食べたくなりそうでした。私が行ったときは、すぐ売り切れてたよ。これ目当てで来た人もいたみたい。
こんな唐揚げ初めてです!飲みの後に連れられて店内へ。入った瞬間の中華の美味しい匂いに、胃袋が準備を始めました。生と餃子、焼飯、からあげ、餃子、ラーメンを注文。写真を撮り忘れましたが、焼飯の具が多い!何種類入ってるんだ、ってくらい具沢山!いろんな味が混ざりあって、表現しがたい旨みが口の中に広がりました。お米もふんわり口の中に入っていき、飲んだ後なのにどんどん食べてしまいました。そして唐揚げ。出てきたときは「え、注文間違えた?焼いてるじゃん…」とあなどっていました。いやいや、ちゃんと揚げてるんです。アツアツを頂きます。口の中にふんわりニンニクの香りが広がり、鶏肉の味がしっかり滲みでてきます。衣を省くことで唐揚げの「重たさ」をやわらげ、揚げのタイミングだけで唐揚げのジューシーさを出しています。そして皮はパリパリに…。これは旨い。そしてラーメン。あっさり醤油のラーメンです。あでさりなのにしっかり味が出ていて、旨味が体に染み込んでいきます。飲みの後には最高です。是非立ち寄ってみてください。
醤油豚骨の和歌山ラーメンが 多い中 あっさり醤油ラーメン!ラーメン 焼きめし 唐揚げ ずば抜けて旨い訳では無いけど 美味しいです。
豚骨醤油スープの和歌山ラーメンが多い中、ここは羅臼の昆布、鯖節、豚背油等でしっかり出汁を取っている。当然濁りのない正統なスープで50数年営業されています。和歌山ラーメンは店によってはスープ取り時の獣臭さが店に充満し気持ち悪くなる時がある。骨の髄も味として煮込みますが、骨の下処理をしっかりしないとダメ🆖。その点ここのスープは私好み。そうそう「餃子」も逸品です。
扇風機が冬でも付いてるのが嫌い。
名前 |
アロチ珉明 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-423-7780 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初の珉珉。明日は有給でござる。チャーハンが旨いということで来店。旨い。この中華そばもうまい。