龍王ヶ淵で絶景フォト体験!
龍王ヶ渕の特徴
龍王ヶ渕は、道の狭さが特徴的な場所で、アクセスには注意が必要です。
湖面に映る美しい景色は、絶好のフォトジェニックな撮影スポットです。
水芭蕉が彩る緑豊かな環境が、訪れる者を魅了する絶景となっています。
とてものどかで自然満喫といったスポットです。ドライブで出かける際に、ありのままの自然が感じられるところはないかと思い、探している中で見つけ訪問しました。天候に恵まれたこともあり景観よく、池に反射した雑木を観て心が動かされる思いでした。家族ぐるみでジブリシリーズが好きなので、自分の中で重ねてしまい感動でした。そこまで賑わっておらず、落ち着いて散策でき童心に帰った気持ちで家族で過ごせました。
ツーリングで立ち寄りました。28号線から点滅信号を曲がったら道が細くなるので車で行く場合は注意が必要です。道中民家が点在する所に「龍さんスポット巡り大迷惑」と看板が建てられていたので車やバイクの通行の際には気配りが大切だなと感じました。特にバイクの改造マフラーなどの排気音等が静かな場所の走行に迷惑をかけているのではないでしょうか?駐車場は8台ほど停めれますが平日に行ったにも関わらず車とバイクを合わせて5台分くらい埋まっていたので休日での車は注意が必要かもしれません。駐車場から少し歩くと小さな堀越神社があります。池の周りを一周出来るようになっていますが前日に雨が振っていたので奥の方はぬかるんでいるようだったので奥には行きませんでしたが異世界に迷い込んだような感覚と静けさが漂う独特な雰囲気がある場所です。一緒に行った友人が前に来た時は昼時にベンチに座ってお弁当を食べていた人もいたよと言っていたのでそれも良いなって思える場所です。心を落ち着けるのに良い場所だなって思いました!オススメです!
池の周りを散策出来ますが、状況によっては長靴かラバーのシューズカバーがないとぬかるんで歩けない場所が有ります。専用駐車場が数台分しか無く、以前は車を停められた手前の空き地が今回は黄色のテープで封鎖されていて駐車できなくなっていました。景観については他の方々が書かれている通り一見の価値有ります。
散歩するのに立ち寄りました。GW明けの日曜でしたが人は少なく落ち着いた雰囲気でした。釣りをしている人が数人いましたが禁止されているようです。駐車場は8台分ありました。雨の翌日だったので少しぬかるんで歩きづらいところもありましたが、非常にきれいな景色で楽しめました。
晴れた風の無い日に行くことをおすすめします。曇りや風のある日では波が立ってしまったり、写真のように水面に木々がきれいに写らず良い景色を見れません。静かな場所で鏡のように水面に写る木々がとても美しいです。アクセスがとても悪く、車必須です。徒歩で行くと坂もきつく駅から遠いため地獄を見ます。どの方向から行っても道が狭く、かつ道も少ないため対向車がいると大変で注意して運転する必要があります。駐車場は数台分用意されています。
現地に小さな駐車場はありますが、道は車一台ギリギリの道幅で運転が苦手な方は、注意が必要です。また遊歩道のような物がありますが、あまり足元の状態は良くなく、柵等がない場所も多くあるので、転倒など充分気をつけて下さい。11月下旬、夕方はかなり冷え込みます。
堀越神社の石碑から奥へ入るのですが、道が狭く車は道路沿いの砂利のスペースに停めて、徒歩で龍王ヶ淵の方へ迎いました。参道沿いから湿原が見え、ススキの穂が透過光で銀色に輝く参道は落ち着きます。駐車スペースから遊歩道、神社へと回れます。ベンチもあります。山陰や雲が池に映り、広大ではないけれど、私達が守り続けていきたい美しい自然が残されていますから大切な人や、お1人で静かに過ごされるのがよろしいかと。
関西(奈良)の御射鹿池です。近くの向淵に天然スズランの自生地が、有りますよ。
天気の良い日は鏡面でとてもきれいな景色が見れる。ちょっと有名なのか朝に行くとコスプレやイメージ撮影をしたりする人達がチラホラといた。
名前 |
龍王ヶ渕 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.uda.nara.jp/shoukoukankou/kankou/kankou/shizen/viewspots-uda.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

名阪国道針インターから室生の方に向かい車でおおよそ20分。(宇陀市室生向渕)大和富士と呼ばれる額井岳の近場で標高530mの山中にある自然の池です。風のない晴れた日には水面に木々が映り、神秘的な「水鏡」の景色が見れます。周囲には遊歩道がありのんびり散策を楽しめます。湖畔には龍神である豊玉姫を御祭神とする堀越神社の社もありました。神秘的で自然豊かな湖畔でした。“駐車場有り”