珍しい茅葺本堂での拝観。
青龍寺の特徴
珍しい茅葺の本堂宝が訪れる人を惹きつけます。
方形の枠内に円を刻んだ印塔が存在感を放っています。
無住職期間を経ての新たな変化に期待が高まります。
長らく住職不在でしたが、やっとですな。村のお寺。
無住職で中での拝観ができない!
珍しいかやぶき屋根の本堂のお寺でした。お寺の奥に駐車場あります。ちょっと細くてきつい坂ですが車で登っていくことができます。路肩も広いのし、距離も50mほどなので、道路から歩いても簡単にいけました。道路から入ってすぐの祠の中にたくさんのお地蔵さんが安置されていました。境内に、奈良市指定文化財に指定された「宝篋印塔」がありました!
名前 |
青龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

茅葺の本堂宝と篋印塔が目につきます、塔身には、方形の枠内に円を刻み、梵字(種子:しゅじ)を深く彫っています。全体が完存する例は他にないことからも貴重です。