赤星と鯨、昭和酒場の魅力。
多田屋の特徴
創業昭和元年の老舗で、温かな雰囲気が楽しめる居酒屋です。
朝9時から営業し、気軽に昼間の飲みを楽しむことができます。
鯨や和歌山の地酒が堪能でき、メニューの種類も豊富です。
2024/9 まぐろお造り 880円。焼き鳥 もも・皮 各209円。紀州の地酒 385円。今日も今日とて和歌山駅近くにある多田屋さんにおじゃましました。まぐろお造り 880円、焼き鳥 もも・皮 各209円、紀州の地酒 385円をオーダー。まぐろも焼き鳥もめっちゃ美味しかったです。お店の雰囲気も居心地よかった。ごちそうさまでした。
雰囲気がめちゃくちゃいいです‼店内はパートとおばちゃんが多かったんですが、みんな仲が良さそう^_^穏やかな空気が流れてて幸せな気分になれました。私は平日の11:30-12:30の1時間おじゃましましたが、店員さんとも適度に話ができるand結構ーサラリーマンでランチしにくる方がほとんど‼︎650円の定食だもん。来ますよねっ!鉄板の唐揚げ定食が1番人気!私は冷奴、ホタテバター、おでんの卵、ビール、角ハイボールを注文‼︎真夏の暑い日におでんを食べて美味しすぎて驚きました(°▽°)絶対に行くべきお店です!
駅、会社から近く一人でも気楽に入れるため度々利用させていただいています。短時間でも大丈夫ですが、昔ながらの居酒屋の雰囲気は安堵な気持ちにさせてくれるため、一人でもお酒が結構進んでしまいます。店内の壁一面にメニューの札が貼り付けられていますが、大半の席は一部しか見ることができませんので、所々に置いてあるメニュー表の写真(2024年7月撮影)を追加しました。
2022.12.16駅前へ泊まるなら、ここで飲もうと決めてました。和歌山の昼から呑める、酒好き呑兵衛が集う居酒屋のようですが、店構えから分かるように酒店だったようで、なるほど酒類の種類がめちゃくちゃあります。店内は右手にカウンター席、左手には揚げ場の廻りをグルリとカウンター席があり、奥にもかなり広いようです。メニューを見ますと…これまた種類豊富で、腕組みして暫し悩んでしまいます。とりあえず、ポテサラ・ハムカツ・おでんの玉子にこんにゃくと、もちろん初手は生ビールです。出てくるのが早い。1人客の両隣の人の話しに耳を傾けると、やはり常連客のようで、絶対悩みそうなメニューを見ること無く、初手から十手くらいは定石のように決まった注文をしてますな。追加で気になっていたスジ土手と、焼き鳥きもにネギマ、レモン酎ハイをお願いします。何れも美味いが、特筆するはスジ土手か!やさしい味噌ダレのかかった酒のすすむ味わいは、1本では到底満足できませんな。
旅行先で伺いました。隣接している酒屋さんが経営している大衆居酒屋。年配の女性が接客しています。地元の人もよく来ているみたいです。お店名物どて焼きは必須注文ですかね。他、メニュー、お酒が豊富にあり迷うくらいでした。安いイメージで地酒をバンバン注文したら1人5000円超えました。なので安いイメージはなかったかな。
久しぶりの #多田屋 で、#晩酌#妄想トレイン でもやってたので人気になってるのかな?と心配したが、いつも通りのおばちゃん達が元気で良かった#赤星 を飲みながら、まずは定番の#どて串でメニューで悩むが#鰯梅しそフライ って和歌山っぽくて気になる#いわしフライ の中に、しそが巻かれてるのはあるが、#梅しそ を巻いたのはなかなかない揚げたてもあるが、うまいしビールが進む!更に、新メニュー?#カツオカツこれもまた、新しい味だねソースよりポン酢が合うのが、やっぱり #かつお だね!1
出張の際にふらっと一人で来店しました。一言で言うと、とても心地よいお店( ´ ▽ ` )外観、店内ともにThe大衆酒場という感じで雰囲気があります。入ってすぐに囲むようにカウンターがあり、お姉さん達がすごい心地よい接客してくれます。フラットで自然な感じが心地いいのかな。料金もリーズナブルでメニューも多彩。どて焼き、かす汁などの関西ローカルの一品も懐かしく美味しかったです。また訪れたいお店です(^^)
類さんも訪れたお店でおばちゃん達が元気に頑張ってます。
お父さん、お母さんたちが元気よく動いてくれて、注文も待つということがない。非常に居心地の良い酒場でした。何を頼んでも間違いはなさそう。いろんな地域に行った中では、個人的には中洲の酒一番以来の名店に出会ったという印象。近ければ通うだろう。
名前 |
多田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-436-4613 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お隣の酒屋さんが営んでいる創業が昭和元年な老舗のお店昭和な大衆酒場の雰囲気は楽しめるサクッと飲むのがイイ赤星、すじ土手(串)、玉子焼き9時半開店なので朝飲みもOKやね。