井戸の神様に守られた御井社の水。
御井社(みいのやしろ)の特徴
御井社では水の神様にお参りし、御神水をいただけます。
井戸のフタを開けて掬う新鮮な井戸水が魅力です。
伊太祁曽神社の境内に位置した静かで神聖な末社です。
あらたかな井戸水です。飲まれたあとはお社へご参拝を。
水の神様がおられます。
お社の前にある井戸から柄杓で掬って、御神水を頂く事が出来ます。
井戸のフタを開けて、大きな柄杓ですくって、いただきました。若干、硬質な味がするお水ですが、身体にしみわたりました。
お参りしてからひしゃくで水を汲み取ります。
伊太祁曽神社の境内にある末社。本殿の裏に少し細い山道があり少し下っていくと、井戸と祠がある。「いのちの水」と呼ばれる湧き水が。ここの水を飲むにはちょっと勇気がいるけど、病気平癒を祈願して多くの人がここの水を汲みに来るそうです。ここに祀られている神様は「ミヅハノメ」。イザナミの尿から生まれた神様で、水と井戸の神様。
伊太祁曽神社の境内社ご祭神:弥都波能売神,御井神。
★お休み処『木もれび』の右側から入る。★大きな井戸がある。★水を汲んで持って帰れる。
水の神さまと井戸の神さまをお祀りしています。社の前の井戸からは「いのちの水」と呼ばれる水が湧いています。
| 名前 |
御井社(みいのやしろ) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-478-0006 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
奥に社への参道がありましたが、御井社への参道だとわかりました。次回行ってみたいと思います。