熊野速玉大社で八咫烏と出会う。
八咫烏神社の特徴
熊野三山の一社であり、歴史を感じる場所です。
手力男神社隣接の境内で、神秘的な雰囲気が漂います。
日本サッカー協会のシンボル八咫烏を納めています。
駐車場:無料20台程度拝観料:無料所要時間:25分程度熊野速玉大社の境内の隅に鎮座する八咫烏神社。
速玉大社の大鳥居をくぐった先に鎮座している境内社です。
八咫烏のお社。大社の入り口にあります。
熊野三山のうちの一社です。熊野大社といえば八咫烏が有名です。神武天皇の道案内をしたと言われる脚が3つのカラス。大鳥居をくぐってすぐ横にあります。
鳥居をくぐってからすぐ右にある 思わずパシャリ 手を合わせる。
境内社のひとつです、手力男神社と隣り合っています。
八咫烏神社御祭神建角身命。
(18/08/26)参拝しました。八咫烏神社御祭神建角見命(たけつぬみのみこと)鑰宮 手力男神社御祭神天之手力男命(あめのたぢからおのみこと)
日本サッカー協会のシンボルマークになっている「八咫烏」ですね(*^^)vここ、和歌山県とは別に、奈良県の宇陀市にも「八咫烏神社」がありますw
名前 |
八咫烏神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0735-22-2533 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

たくさんの人が来てました。この日は、暖かくてぶらりと歩くのに良い日でした😄