伊良湖岬の魅力、見学しよう!
第四管区海上保安本部 伊勢湾海上交通センターの特徴
伊良湖岬灯台近くに位置する、貴重な海上交通センターです。
事前予約制であり、一般見学が可能な特別な場所です。
遠くからでも目立つ存在感のある建物が特徴です。
渥美半島の先端,伊良湖岬灯台の山側にたつ第四管区内伊勢湾海上交通センターです。当然のことならば通常は立ち入り禁止です。壁面にはサシバをイメージしたレリーフがあります。
「公開」ではなくあくまでも「見学」という形で、前日までに電話で予約が必要とのことです (職員さんの手配の関係)。いきなり訪れた今回は見学できませんでした。orz
当然ですが、一般の人は普通は入れません。
平日夕方に訪問海上保安庁が伊良湖水道を管理するための施設平日には一般見学もしている模様現状は改修でもしているのかそうした見学は実質されてない模様高台に位置する為、訪れてみても良いかも知れない場所。
湾海上交通センターは日本に数カ所しか無い施設らしいです。灯台より存在感ありますね、方向を示すLEDの矢印も大きいです。
一般の見学可能です、ゲートのインターホンで係りの方を呼び出して下さい。ただし展望所見学は土日祝日を覗くお役所時間のみです。景観は開放感のある爽やかな景色です。望遠レンズがあれば素晴らしい写真が撮れると思います。
遠くから見ても目立つ存在感のある建物です。平日は見学できるようですが、行くときには確かめたほうがよさそうです。
土日祝日は見学できません。
恋路ヶ浜から道の駅に続く山道の途中にあります。ただし、関係者以外立ち入り禁止のため、一般の旅行客は施設の見学ができませんでした。
名前 |
第四管区海上保安本部 伊勢湾海上交通センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0531-34-2702 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

道の駅からサイクリングロードで伊良湖灯台を目指していくと、最初に出てくる建物です。灯台と間違えて門扉に近づくと赤い回転灯が光って警告されます。サイクリングロードの脇に関係者以外立入禁止ってなぜ書いてくれないのか。灯台下暗し。