新宮の夜、地酒みゆきやの味。
和美場くいしんぼうの特徴
地酒みゆきやの的場さんが営む居酒屋で、特別な夜を過ごせます。
鶏そばが絶品で、新宮に来たら見逃せない一品です。
料理に合った日本酒を選んでくれる、マスターのセンスが光ります。
友達夫婦と南紀ダブルデート。泊まったホテルの近所の居酒屋をカミさんが予約して置いてくれました。刺し身の盛り合わせ。蓮根の挟み揚げ。ウツボの唐揚げ。クジラのカルパッチョ。焼きシイタケ。ネギの一本焼き。鶏飯。生ビール、日本酒。どれも美味しく頂けました。鶏飯は、ちと味が濃かったかな。遠いけど、また来たいお店です。ご馳走様でした。
店の前に3台分の駐車場があります。日本酒へのこだわりが凄いです。是非日本酒を注文して店のご主人を呼び出しでください(笑)お酒と料理のイリュージョンを体感できるかも(笑)神宮へ行ってお酒を飲みたい人は絶対行ってほしいと思ったお店でした。料理ももちろん美味しかったです。
おすすめの料理とお酒を出していただいた。生マグロの内臓に近い部分をミカンを絞っていただいた。地元にしか出回らない部位だそうで、珍しかったしとても美味しかった。ナマズの天ぷらも大変おいしかった。そして熊野のことを詳しく教えて下さった。旅がより深みのあるものになりました。
なまずの天ぷらが珍しかったのでいただく。白身魚のような食感だった。他にも日本酒に合う料理がそろっており、地酒と一緒に美味しくいただいた。ただし、日本酒を注文するときはメニュー表からではなく、好みを言うか、または注文した料理に合うものをマスターが出してくれるシステム。個人的にこの方法は好きではない。私は銘柄などを見て注文したかった。マスターから熊野のことを詳しく聞いた。熊野のキーワードは「黄泉がえり」ということらしい。マスター手作りの熊野に関する資料もいただいた。今度は違った視点で熊野を訪れたい。【訪問日:2021年11月20日】
地酒みゆきやを経営する的場さんが夜に営む居酒屋です。和歌山の地酒、各地の銘酒が揃っています。「熊野めぐり 鮪」という酒は、ここでしか飲めない日本酒。日本酒の知識も豊富で勉強になります。料理も新鮮な魚介系から熊野牛、熊野地鶏、熊野なまずまでありました(笑) 日本酒好きな方は是非行ってみてください。オススメです!
大将の話しに引き込まれました! 色んな酒の薀蓄、熱い地元愛! 美味しくお酒をいただきました! ごちそうさまでした! 嫁さんが、美味しい梅酒をありがとうと伝えといてと言ってます!
地酒屋として一部で大変評価の高い「みゆきや」を経営する居酒屋。母体が酒屋というか、居酒屋が先で酒屋が後なのだという。酒屋を持っているので、酒の値段は安い。また、店長の深い知見により、日本酒はほぼ全て相談して選んでいただく方式。どの料理に対しても、様々なペアリング酒を提案してくれるので、日本酒を楽しむ店としては、飛びっきりハイレベル。酒単体で飲むときと、料理と合わせて飲むときでの味の変化には、それを知らない人からしたらマジカルでアメイジングな体験であろう。酒の特徴としては熟成酒・古酒に強い。熊野の食材も多く、地鶏、和牛、マグロ、養殖ナマズ等の料理も楽しめる。調理技術自体はシノゴノ言うものでなく、普通の大衆居酒屋水準。この地ならではの食材と、日本酒のマジックを楽しむ店だと考えた方が良い。このような個人居酒屋でクレジットカード・PayPay等利用できるのはありがたい。
ここのマスター、料理に合う酒を完璧に選んでくれます❗また、料理も一品一品が旨い❗⤴
美味しかった‼️特に鶏そば。
名前 |
和美場くいしんぼう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-23-1003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

食事はお酒に合うことを意識してるのか、どれもしょっぱ目でした。刺身盛り合わせは、身が分厚くてリーズナブルでした。この店は、店主のクセが強いので、それを受け入れられるかどうかで評価が変わりそうです。最初に出てきた串物を箸で外して食べないでと指示されたところで、こだわりが強い店だなと思いましたが、その後も店主のうんちくとこだわりを延々と語られてちょっと勘弁してくれないかなと私は思いました。