春日権現の小さな神社、静かな空間で心を満たそう。
蟻通神社の特徴
商店街の中に位置するこじんまりとした神社です。
わかりやすく個性的な名前の神社で魅力的です。
銀杏や樟の見事な御神木が立ち並ぶ空間です。
こじんまりとした良い雰囲気の神社です。御朱印あります。
田辺市内の神社といえば世界遺産登録されている闘鶏神社が有名です。ここ蟻通神社は地元の方以外にあまり知られていない神社ですが(違っていればスイマセン)田辺市に立ち寄られた時には是非寄って下さい。駅から歩いて行ける距離です、車の場合は駅方面からの一方通行なので注意が必要です。
紀伊田辺駅から、駅から散歩で訪問。めずらしい名前の神社。由来が素晴らしい。外国の使者が法螺貝に糸を通さないと、俗国にするぞと言われ、神様が、蟻によって貝に糸を通したことが由来。外国の使者がその知恵に感服したことから、知恵の神と言われている。
商店街の中にある神社です。360年ほど前につくられた神輿と馬の像が入り口にあります。中に入ると本殿、そして二又にわかれた御神木があります。趣のある神社でした。神社の由来も面白いです。
小さな神社です神社の名前のエピソードが好きです。
商店街の中にあるので歩道みたいな道を行きます。車で通れますので丈夫ですよ。駐車場もあります。節分の翌日に伺ったのですがほんとに丁寧な対応をしてくださり、又、新年ということで鈴を新調されたばかりで一番に御参りさせて頂きました。
ご天児屋根命(春日権現)(明治以前は御霊牛頭天皇)末社相殿:八幡神社,愛宕神社,八坂神社,住吉神社境内社:西宮大神宮 弁財天社(市杵島姫命),楠木社(地主神) 天満宮(菅原道真公),稲荷社。
商店街の中にある神社しずかな神社ですが、古い趣がいいです。
大水害の碑にほら貝に蟻をうまく使って糸を通す裏ワザ? ••••として知恵の神社だそうです。静かな神社でした。
名前 |
蟻通神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0739-24-5072 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

静かで快適な空間です、ありがとうございます。