名古屋の松坂屋で歴史と美味。
松坂屋 名古屋店の特徴
名古屋の松坂屋南館8階には、貴重な松坂屋の歴史を展示した史料室があります。
名古屋の松坂屋さんでは、治一郎のバウムクーヘンと足立音衛門さんの栗のテリ−ヌが一度に買えるので箕面から行ってきました。松坂屋南館10階に在るあつた蓬莱軒さんでひつまぶしも美味しくてすごい待ち時間1時間以上でしたがまた冬に行きたい程の美味しさでした。
2023年子供と、すみっコぐらしの展覧会へ。可愛すぎて、子供も、私も大満足。すみっコぐらしの展覧会のあとすみっコぐらしのカフェへ行く予定だったから、すみっコぐらしのぬいぐるみを持ってきた子供。ぬい撮りできるコーナーがあり、そこにぬいぐるみを置いて撮ると、可愛いと大喜びでした。会期中最後の方に行ったけど、売切れ商品は少なく欲しいグッズを買えました。素敵な思い出ができたから、有難うございます。2024年ハローキティのイベントで、松坂屋ホールへ。子供より、私の方が大ファン。3回とも、イベントに参加しました。可愛らしいキティちゃんとハイタッチできて、とても嬉しかったです。
栄に有る、松坂屋名古屋店の屋上遊園約100年にわたり子どもたちに親しまれた屋上遊園、松坂屋名古屋店の本館8階には、全国的にも珍しく、東海3県では残っているのはここだけという屋上遊園「スカイランド」があります。8階まで上がり園内に足を進めると、レトロな乗り物やゲーム機がずらりと並んだ、子どもはもちろん大人も思わずワクワクして子供の頃を思い出してしまい懐かしくなりましたよ。屋上らしいエリアには、ミニ列車やバッテリーカーなどの乗り物がたくさん置かれていて、なかでもお子様に人気なのは、「GOGOアンパンマン」というミニ列車、前に2人、後ろに2人座れるので、家族4人で一緒に乗って楽しむことができ、このほか、電車やバス、タクシー、飛行機、オートバイ、ドラえもんのタイムマシンなど、さまざまな乗り物が並んでいますが、なかでも人気なのは電車の車両で、運転席の計器類が細かく作り込まれていて、実際に運転しているような気分が味わえますよ。屋根のあるエリアには、UFOキャッチャーやエアホッケー、メダルゲームなど、多数のゲーム機があり、乗り物と合わせると100台以上有るそうですよ。松坂屋名古屋店」の屋上にある「屋上遊園」は1925年の創業以来、およそ100年間多くの子どもたちに親しまれてきました。しかし、施設の老朽化や、電気代や人件費などのコストがかさむため、5月13日に一時休園してしまいます。
今日は今松坂屋名古屋本店7階でやってる生花展行って来たよう。生花見る機会がないから新鮮味があってよかったキレイで何を思って作品にしたのかを考えながら見て鑑賞していましたw
駐車場について!Σ('◉⌓◉’)オイラはほとんど来ないけど、送迎で良く来ます。地方モンは、よく分からないと思うのでご紹介。久屋大通の緑地帯、歩道域の地下に駐車場があって右折レーンに大行列が並びます。地下からアスセスできるので雨の日もとてもありがたい場所!トイレもとても綺麗なんでご利用下さいませ。(笑)かなりの広さなんで、ちょい送迎するタクシーぼいモノが利用出来ます。(笑)( ̄(工) ̄)
栄にある松坂屋の1階化粧品売り場は、豊富な品揃えと素晴らしい顧客サービスで知られています💄🛍️この売り場では、国内外の様々なブランドの化粧品が取り揃えられており、最新の美容トレンドを常に取り入れています。特にスタッフの接客が丁寧で知識豊かであることが評価されています。顧客一人ひとりの肌質や好みに合わせたアドバイスを提供し、適切な商品を推薦してくれるため、多くのリピーターがいます👩💼💡店内は常に清潔で整理整頓されており、リラックスしてショッピングを楽しむことができます。また、定期的に開催されるプロモーションやイベントも魅力の一つで、新商品の体験や特別な割引を楽しむことができます🎉🆕全体として、栄の松坂屋の化粧品売り場は、質の高い商品とサービスを求める顧客にとって満足度の高いショッピング体験を提供しており、美容意識の高い方々に特におすすめの場所です。
子供と、すみっコぐらしの展覧会へ。可愛すぎて、子供も、私も大満足。すみっコぐらしの展覧会のあとすみっコぐらしのカフェへ行く予定だったから、すみっコぐらしのぬいぐるみを持ってきた子供。ぬい撮りできるコーナーがあり、そこにぬいぐるみを置いて撮ると、可愛いと大喜びでした。会期中最後の方に行ったけど、売切れ商品は少なく欲しいグッズを買えました。素敵な思い出ができたから、有難うございます。
2022年12月、鬼滅の刃 全集中展に伺いました。イベント目当てでしたが、入口、各階で丁寧に挨拶をして頂き、さすが松坂屋さん、と、嬉しくなりました。イベントは、初日だからか、案内の不手際が目立ちました。
新そばを食べに行きました。いただいたのはもときセットです。お蕎麦は風味がよくておいしく、天ぷらやひたし豆、きのこなど信州を感じさせてくれました。
名前 |
松坂屋 名古屋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1782-7000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

南館8階には松坂屋の歴史を紹介した史料室がある。その前の通路にはステンドグラスが展示されている。