圧巻の大仏と不動明王!
五寳山 新大佛寺(東大寺伊賀別院)の特徴
鎌倉時代に開創された由緒ある仏教寺院です。
三六不動尊の中でも圧巻の存在感を誇ります。
大仏殿に入るのは無料で、圧倒的な迫力を体感できます。
里にひっそり佇むお寺。門をくぐると中小様々なお地蔵さん、童子、仏様が迎えてくれます。奥に歩を進めるにつれ大仏様、岩屋不動尊と圧巻の存在感を感じられます。自宅からは片道60㌔ほどの距離ですが、こちらのお寺を訪れると仏様たちに見守られ心が浄化されるので年に数回訪れています。
大仏の存在感は凄いです😆お寺の方も親切ですよ➰💮👍私達の守り本尊の不動明王は三六不動尊の中でも圧巻です😆🎵🎵
こんな山奥に、こんな立派なお寺が!大仏様を見るには拝観料が必要ですが、1人でじっくり見ることができ、大満足でした。
伊賀四国八十八ヶ所霊場 第四番札所三重四国八十八ヶ所霊場 第五九番札所東海三十六不動尊霊場 第二十八番札所東海白寿三十三観音霊場 第十四番札所。
伊賀の国の東端にある新大仏寺まだ雪も残っていました。お正月は大仏殿が無料開放されています。(普段は拝観料300円要)岩屋不動尊がイケメンさんなんで大好きです。力強いお不動さまです。
名阪国道から結構距離ありました。さぞかし大きな大仏様を拝めるかと思いきや…う〜ん、それ程でも…写真撮影禁止ですしね。もう1つ岩に掘られた不動明王様は6mもあり迫力満点。ただ落石防止の為、ガラス越しの対面です。
非常に綺麗なお寺さん遊歩道があって良い運動にもなる。
東海36次不動尊28番目で訪れました!土曜日曜祝日はさるびの温泉と大仏殿の拝観チケットで1,100円が500円ということで行く予定だったので(もちろん、大仏にも会いたくて)
鎌倉時代、東大寺再興の別所として開創しました。桜、紫陽花、蓮、秋明菊、紅葉など四季おりおりの花に囲まれた、重要文化財の木造の大仏様、岩屋不動明王尊など数々の仏さまの智慧や慈悲がいただけるパワースポットです。車の交通安全祈願にもたくさんの方々が来山しています。
名前 |
五寳山 新大佛寺(東大寺伊賀別院) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0595-48-0211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大仏殿の中に入るのは無料である。ただし大仏さんは宝物庫の中である。